生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

クレジットカードの不正利用を防ぐには

記事作成日:2022年10月12日

クレジットカードの不正利用を防ぐには

クレジットカード 不正利用されないためにできる対策についてです。通常、不正利用はフィッシングサイトに入力してしまう、第三者にカード情報が盗み見されてしまうなど、クレジットカードの情報が漏れることで発生します。クレジットカードの不正利用の防止や被害軽減のために、大きく分けて、カード番号などの情報漏えいを防ぐ、認証面での安全性を高める、不正利用にできるだけ早く気付く、不正利用の最大被害額を抑える、といった4つの対策が考えられます。

スポンサーリンク

クレジットカードが不正利用されてしまう原因

クレジットカードが不正利用されてしまう要因についてです。クレジットカードの不正利用は、通常何らかの理由でクレジットカード番号などが第三者に知られてしまうことで起きてしまいます。不正利用を防ぐためにはどのように漏れる可能性があるのかを理解しておくことすることが重要です。

フィッシングサイトに入力してしまう

フィッシングサイトとは、個人情報やクレジットカード番号、サイトのID、パスワードなどを騙して入力させようとするサイトです。実在する金融機関やカード会社、ショッピングサイト、会員サイトなどに成りすまして、本物だと思わせて、個人情報やクレジットカード番号などを入力させようとします。メールなどで、「アカウントが凍結された」、「不正利用された」といったように危機感を煽るなどして偽のサイトに誘導し、ID、パスワード、カード番号などを入力させようとします。

近年では一見本物との区別がつかないほど巧妙なメールやサイトもあるため、個人情報などの入力を求められたらまず詐欺を疑うことが重要です。

番号取得目的のショッピングサイトに入力してしまう

フィッシングサイトではないものの、詐欺目的のショッピングサイトにカード情報を入力してしまい、カード情報などが漏れてしまう恐れもあります。カード情報を入力しても商品が届かないというケースが典型的ですが、商品がきちんと届いてしまうケースも考えられます。

カード情報の取得を目的にショッピングサイトを立ち上げ、カード情報を盗んでいることを気付かれないよう取引自体は普通に終わらせるようなケースです。商品が届いて買い物自体が普通にできてしまうと、カード情報が盗まれていることに気づきづらい場合があります。

大手以外のショッピングサイトの利用は慎重になる必要があります。違和感や不安を感じたら、購入自体を見送るか、他の決済手段が利用できないかを検討することが考えられます。

カード番号などの個人情報が利用先サイトなどから漏えいする

過去に利用したサイトなどからクレジットカードの情報が漏えいしてしまうことが考えられます。通常は自分ではどうしようもない漏えい原因となるため対策は限られますが、利用するサイトを厳選するなどして被害に遭う確率を下げることが重要です。

また、情報漏えいが判明したら、必要に応じてクレジットカード会社に相談し、カード番号を変更するために再発行を依頼することも検討することが大切です。

カードの紛失や盗難で情報が洩れる

クレジットカードの紛失や盗難でクレジットカードの情報が漏れてしまう場合があります。紛失や盗難に気づいたら、不正利用を防ぐために速やかにクレジットカード会社に連絡して利用停止の手続きを行うことが重要です。

失くしたと分かる場合はまだ被害に気付きやすいかもしれませんが、一時的にカードを盗まれるものの、犯人によってすぐに戻される場合は、カード情報が漏れたこと自体気づかない場合があります。

身に覚えがない利用明細で気付くしかない場合があるため、利用明細の確認が重要になります。

捨てたクレジットカードから情報が洩れる

クレジットカードの有効期限が切れた場合、新しいカードが送られてきて、古いカードは不要になります。有効期限や裏面のセキュリティーコードは変わりますが、基本的にクレジットカード番号自体は変わらないため、古いカードの処分方法に注意が必要です。

何もしないで捨ててしまうとクレジットカード番号と期限切れの有効期限、氏名が判明します。期限切れの有効期限から次の期限を推測されてしまう恐れがあります。

クレジットカードを廃棄する場合はICや磁気の部分を裁断するだけではなく、番号や氏名部分もバラバラに裁断して、裁断した部分ごとに捨てる時期をずらすことで情報が洩れるリスクを下げることができます。

スキミングでカード情報が読み取られてしまう

カード情報が特殊な機械によって読み取られてしまうスキミングによる不正利用も考えられます。特に海外での利用に注意が必要だと考えられますが、国内でもスキミングによる被害に遭う可能性があります。

ATMに読み取り機械を設置する手口が有名ですが、店員がカードを受け取った時に本来の決済とは別にスキミングしてしまうケースや、ロッカーなどに預けた財布の中からカードを一時的に盗まれて機械で読み取られてしまうようなケースも考えられます。

違和感や不安を感じるお店ではクレジットカードを利用しない、ロッカーなどを利用することが想定される場合はクレジットカードをできるだけ持ち歩かない、貴重品の管理に気を付ける、などの対策が考えられます。

利用時にカード情報を盗み見されてしまう

クレジットカードをお店などで利用した時に第三者にクレジットカード番号などを盗み見されてしまい、不正利用されてしまう場合が考えられます。酷い場合はお店の店員がカード情報を盗んでしまう場合も考えられます。

疑いだすときりがないので、できる範囲で対策をするしかありませんが、不必要にクレジットカードを取り出さない、カード番号が他人にできるだけ見えないように利用するなど、クレジットカードの使い方を工夫することが大切です。

偶然番号が判明し使われてしまう

クレジットカードの不正利用は通常どこかからクレジットカード番号などが漏れて発生しますが、クレジットカードは16桁の数字の組み合わせなので偶然クレジットカード番号が判明して利用されてしまう可能性もあります。全く心当たりがないのに突然不正利用されてしまったという場合は、偶然クレジットカード番号が判明してしまっている可能性があります。

パスワードなどによる認証が行われる場合でも、推測されやすいパスワードを利用しているとパスワードによる認証が破られてしまう可能性があります。

完全な不正利用防止は難しいと考えられますが、本人認証などのセキュリティサービスを利用する、クレジットカードの利用を通知するサービスを利用するなどによってある程度不正利用の被害を防止・軽減できる可能性があります。

クレジットカードの不正利用を防ぐためにできること

クレジットカードの不正利用の防止や被害軽減のために、大きく分けて、カード番号などの情報漏えいを防ぐ、認証面での安全性を高める、不正利用にできるだけ早く気付く、不正利用の最大被害額を抑える、といった4つの対策が考えられます。

カード番号などが漏れてしまうと不正利用の機会を与えてしまうことになるため情報が漏れないように守りを固めることが重要となります。また、パスワードによる認証を簡単に突破されてしまうと不正利用されてしまうため、認証面での安全を高めることも重要となります。

実際に不正利用されてしまった場合、いち早く気付くことで更なる被害を防止できるため、いかに早く不正利用に気付くかも重要です。そして、利用限度枠を減らすなどして不正利用の被害額を抑える対策も重要です。

カード番号などの情報漏えいを防ぐ

まず、クレジットカード番号などの情報漏えいを防ぐ対策についてです。

個人情報やカード番号は安易に他人に知らせない・入力しない

個人情報やクレジットカード番号、暗証番号、セキュリティーコード、サイトのID、パスワードなどは安易に他人に知らせたり、サイトなどに入力したりしてはいけません。個人情報などを聞き出そうとしたり、入力を促したりする場合は詐欺ではないか疑うことが重要です。

どうしても入力をしなければいけないと感じる場合は、本物だと確認できるクレジットカード会社などの電話番号にかけて確認するなど他の手段などから時間をかけて本物なのかを徹底的に確認し、絶対に本物だと確認できない限り入力してはいけません。電話を受けた場合も焦って答えるのは禁物で、電話を一度切って確認することが重要です。詐欺ははやっています。

違和感や不安を感じたサイトやお店では使わない

何かをおかしいと感じる人間の直感は案外当たるものです。サイトや実際のお店などを利用している時に、何か違和感や不安を感じる場合にはクレジットカードを使わないようにすることも不正利用の防止に役立ちます。購入自体を見合わせるか、現金や代金引換など他の決済方法が使える場合はクレジットカード以外の方法に切り替えることで不正利用のリスクを減らせます。

どうしてもクレジットカードを利用しなければいけない場合は、利用限度額(利用可能枠)が少ないクレジットカードを利用することで不正利用された時の被害を抑えることができます。

クレジットカードの管理を厳格にする

クレジットカードの管理を厳格に行うことも不正利用防止のために重要です。他人に盗み見されないように一時的にでも放置してしまわないように日頃から貴重品の扱いに気を付けることが重要です。ロッカーなどカギがかけられる場所に預ける場合でも盗み見のリスクがあるため注意が必要です。

また、家族が勝手に利用したり、家族がずさんな扱いをしたりする可能性もあるため、家の中でも管理に注意しなければいけない場合があります。

買い物などで利用する場合には、番号などが第三者に盗み見されないよう注意して使うことが重要です。不必要に取り出さない、番号部分を見えないように持つなどの工夫が考えられます。

クレジットカードの暗証番号やサイトのID・パスワードなどの管理にも注意が必要です。PCやオンライン上に保存しておくと流出のリスクがあります。また、分かりやすい場所にメモしておくと誰かに盗み見されてしまう恐れがあります。

クレジットカードの利用を最低限にする

クレジットカードでの決済は最低限にしてできるだけ使わないようにすることで、クレジットカードの情報が漏れるリスクを減らすことができます。例えば、電気、ガス、水道、携帯電話などの料金の支払いだけに利用する、大手ショッピングサイトだけで利用するなど、利用する場所を限定することでクレジットカードの情報が漏えいするリスクを減らすことができます。

利用場所が普段から限られている場合、何らかの理由で第三者に不正利用されそうになっても通常とは異なる利用となるため、クレジットカード会社によって不正利用として検知されやすくなるメリットにもなる可能性があります。なお、クレジットカード会社による不正利用検知は頼りになる場合もありますが、全ての不正利用を防げるわけではないため、油断してはいけません。

認証面での安全性を高める

続いて認証面での安全性を高める方法についてです。

パスワードを強化する

クレジットカードの会員サイトや認証サービスに用いるパスワードを強化することは不正利用の防止に役立ちます。パスワードを長くする、英文字の大文字と小文字、数字、記号を組み合わせる、推測されづらい文字列にするなどによって安全性を高めることができます。

本人認証サービスなどセキュリティサービスを利用する

クレジットカード会社によっては、インターネットでクレジットカードを利用する時にあらかじめ設定したパスワードやワンタイムパスワードなどの入力を求め、本人確認を厳格に行う本人認証サービスなどの各種セキュリティサービスを提供している場合があります。

パスワード入力などの手間は増えますが、各種セキュリティサービスは不正利用の防止に役立つため、積極的に利用できないか検討することが重要です。

不正利用にできるだけ早く気付く

実際に不正利用をされてしまった時には早く気付くことが重要です。不正利用に早く気付くためにできることについてです。

利用明細はこまめに確認する

サイトやアプリなどを利用してクレジットカードの利用明細をこまめに確認することは不正利用の防止に役立ちます。自分が気付かないままクレジットカードの情報が漏れてしまって不正利用をされてしまう場合がありますが、その場合は利用明細が不正利用に気付く唯一のチャンスとなる場合があります。

身に覚えがない利用明細があった場合にはクレジットカード会社に連絡して相談することが重要です。

利用通知サービスを利用する

クレジットカード会社によってはクレジットカードが利用された時にアプリやメールなどで通知するサービスを行っていることがあります。利用通知サービスを利用すると身に覚えがない利用があった時にすぐに気づくことができます。ただし利用されてから即時に通知されるわけではない場合もあることに注意が必要です。

クレジットカード会社への登録情報を最新にしておく

クレジットカード会社に登録している電話番号、Eメールアドレス、住所などは常に最新のものにしておくことが重要です。クレジットカードの利用で何か問題があった場合は、クレジットカード会社からEメール、ショートメール(SMS)、電話などで連絡がある可能性があるからです。最新の情報を登録しておくことで早く不正利用に気付くことができる可能性が高まります。

ただし、偽物の可能性もあるため、本当にクレジットカード会社からの連絡なのかは慎重に確認することが重要です。

Eメールは毎日確認する

様々な連絡手段が普及しているため人によっては、Eメールをあまり利用していない場合があります。しかし、クレジットカード会社からの連絡がEメールによって行われることもあるため、Eメールは毎日確認するようにすることが重要です。

もちろん、フィッシングサイトへの誘導を目的とした偽物のメールである可能性もあるのですが、稀に本当にクレジットカード会社からの緊急連絡が入ることもあるため注意が必要です。

また、Eメールに連絡が来る利用通知サービスを利用していると、クレジットカードが利用されるとEメールで連絡があるため、こまめに確認するようにすると、身に覚えがない利用にいち早く気付くことができます。

不正利用の最大被害額を抑える

クレジットカードを不正利用されてしまった時にクレジットカードの利用限度額が大きいと使い込まれてしまい被害が拡大してしまいます。不正利用されてしまっても被害の最大金額ができるだけ少なくなるようにできる工夫についてです。

使わないクレジットカードは必ず解約する

利用しなくなったクレジットカードはそのままにしておかず解約することが不正利用の防止のために重要です。いつか使うかもしれないと思ってそのままにしておくと、何らかの理由で不正利用されてしまう恐れがあります。

クレジットカードの枚数を減らすこととも関係しますが、もし使っていないカードがあるなら解約しておきましょう。

クレジットカードの枚数は必要最低限にする

クレジットカードの枚数を増やせば増やすほど不正利用されてしまうリスクは高まります。枚数が少なすぎても予備・代替手段がなくなってしまうため問題ですが、枚数が多すぎると不正利用のリスクが高まります。

クレジットカードの枚数は自分にとって必要最低限となる枚数まで減らしておくことが重要です。

利用限度額(利用可能枠)は最小限にしておく

不必要な利用限度額(利用可能枠)があると不正利用されてしまった時に被害額が大きくなってしまう恐れがあります。利用限度額(利用可能枠)は必要最小限にしておくことで、不正利用されてしまった場合でも被害を小さくすることができます。

利用限度額(利用可能枠)を少なくしすぎると不便になってしまうため、最適な水準を決めることは難しいですが、利用状況やいざという時にいくらあれば足りるかを考えて、不必要な利用限度額(利用可能枠)は減らしておくことが大切です。

カードの裏に必ず署名(サイン)しておく

不正利用防止の効果としては限定的だと考えられますが、クレジットカードの裏には署名(サイン)をする欄がありますが、クレジットカードを受け取ったら必ず署名(サイン)しておきましょう。空欄のままにしておくと、紛失・盗難の際に勝手に使われてしまう恐れが高まります。

また、カードの裏に署名(サイン)をしないまま利用することは適切な利用ではないため、何か問題があった場合に適切な補償がなされないなど不利益を受ける可能性があります。

まとめ

  • クレジットカードの不正利用は、通常何らかの原因でクレジットカードの情報が漏れることで発生しますが、偶然番号が判明して不正利用されてしまう可能性も考えられます。
  • クレジットカードの不正利用を防ぐために、大きく分けて、カード番号などの情報漏えいを防ぐ、認証面での安全性を高める、不正利用にできるだけ早く気付く、不正利用の最大被害額を抑える、といった4つの対策が考えられます。

スポンサーリンク

【クレジットカードの不正利用を防ぐにはの記事は終わりです】

「借金と返済|お金を借りる」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ