生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

短期大学専攻科とは・特徴やメリットとデメリットや注意点

記事作成日:2018年7月16日

短期大学専攻科(短大専攻科)とは、短期大学の本科(通常の2~3年の課程)を卒業した後の進路の選択肢の1つで、短期大学の本科よりも専門性が高い内容を学ぶ課程で、修業年限は基本的に1~2年です。短期大学専攻科を修了することによって、大学卒業と同等な学士の学位が得られる場合があるほか、資格が取得できる場合があります。ただし、専攻科の認知度が低いため、専攻科修了が評価されづらい場合があります。

スポンサーリンク

短期大学専攻科の特徴やメリット

短期大学の専攻科に進学することのメリットには大学卒業と同等の学士の学位を取得できる場合があること、資格が得られる場合があることなどがあります。

短期大学専攻科に進学することで更に深く学び専門性を高めることができる

短期大学専攻科は短期大学の本科(通常の2~3年の課程)を卒業した後の進路の選択肢の1つで、短期大学の本科よりも更に深く学ぶことができ、特定の分野の専門性を高めることができます。

同じ短期大学の専攻科に進学すれば、学習環境が大きく変わることなく学び続けることができるため便利です。

専攻科になると本科よりも少人数となり、きめ細かな指導を受けられるようになるため、実習などを通じて専門性を高めやすくなっています。

短期大学専攻科の修業年限は1年以上(基本的に1~2年)

短期大学専攻科の修業年限は学校教育法で1年以上と定められていて(短期大学も大学であるため大学と同じ)、実際の短期大学専攻科の修業年限は基本的に1~2年となっています。2年となる場合があるのは、学士の学位取得との関係で短期大学本科(2年の場合)と専攻科を合わせて4年とするためです。学士の取得を目的としていない場合、短期大学本科の修業年限が3年の場合には、1年の専攻科となることがあります。

短期大学専攻科を修了すると資格が得られる場合がある

短期大学の専攻科を修了すると、資格(受験資格を含む)が得られる場合があります。例えば、幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭は短期大学を卒業した場合は2種免許となりますが、専攻科を修了した場合には大学卒業程度の1種免許を取得できる場合があります。

短期大学の本科(通常の2~3年の課程)を卒業し幼稚園教諭の2種免許を得た後で、短期大学の専攻科を修了すると保育士資格が得られる場合があります。

短期大学の本科で学び国家試験に合格し看護師の資格を得た後、短期大学の専攻科で学ぶことによって保健師や助産師の国家受験の受験資格を得られる場合があります。

その他、管理栄養士、言語聴覚士などの資格取得に対応した専攻科もあります。

短期大学専攻科を修了すると学士の学位が取得できる場合がある

短期大学を卒業後、短期大学の認定専攻科を修了すると学士の学位を得ることができる場合があります(例:2年の短期大学を卒業後に2年の認定専攻科、3年の短期大学を卒業後に1年の認定専攻科を修了)。大学などに編入学しなくても出身の短期大学の専攻科で学び続けることによって大学卒業と同等な学士を取得できるのです。

なお、短期大学を卒業後に学士(大学卒業相当)を得たいと考えた場合には、大学に編入学する、短期大学の認定専攻科に進学する、大学等で科目履修によって必要な単位を取得する等の手段があります。

短期大学専攻科を修了すると大学院進学が可能になる場合がある

短期大学専攻科を修了して学士の学位を取得することができた場合には大学院への進学も可能となります。学士の取得は大学院の入学の条件を満たすため、大学院入学試験(院試)で合格すれば大学院への進学も可能となります。

最初は短期大学で期間を短くして学ぶ予定であったものの、途中でもっと学びたいという気持ちが生じた場合に、大学に入り直したり、編入学したりするのではなく、短期大学の専攻科に進学し、更に大学院に進学するということも可能なのです。

途中で気持ちが変わったことによる進路変更に柔軟に対応するための一つの選択肢が短期大学の専攻科なのです。

短期大学専攻科のデメリットや注意点

短期大学専攻科に進学するデメリットや注意点についてです。年数がかかること、短期大学専攻科の認知度が低いことが課題です。

大学で学ぶ年数と変わらなくなってしまうことがある

短期大学は学ぶ期間が短期で済むことが1つのメリットであると考えられます。しかし、専攻科、特に認定専攻科に進学し、学士の取得を目指すと、短期大学の本科(通常の2~3年の課程)と短期大学の専攻科で基本的に4年間学ぶことになります(認定専攻科でない場合は本科2年+専攻科1年の計3年の場合があります)。

そうなると大学の4年間と同じ期間となってしまい、短期で学ぶという短期大学の特徴の1つが失われてしまうため、最初から大学に入学しておけばよかったと感じてしまうことがあります。

在籍年数が長くなると、その分必要な学費も増えることになります。

短期大学専攻科の認知度が低い

短期大学専攻科を修了すると、認定専攻科の場合には学士の学位を得ることができ、大学卒業に相当することになりますが、短期大学専攻科の認知度が高くはないため、短期大学専攻科卒業は短期大学卒業であって、大学卒業と同じではないと思われてしまう可能性があります。

特に問題となる可能性があるのが、就職活動の際に応募資格が大学卒業見込みとなっている場合で、学歴の面では短期大学の認定専攻科を修了し学士を取得していれば、大学卒業と同じとみなせますが、採用側はそう思わない可能性があるということです。

大学院進学の場合も同様の問題が起きる可能性がありますが、同じ教育機関であるため専攻科の位置づけは理解してもらいやすいと考えられるため、大きな問題になる可能性は高くないと考えられます。

まとめ

  • 短期大学専攻科は、短期大学の本科を卒業した後に進学する課程で、より深い内容を学ぶことができ、学士の学位が得られる場合があります。
  • 短期大学専攻科を修了し、学士の学位を取得すると大学卒業と同程度の学歴となりますが、専攻科があまり認知されていないため、就職の際に専攻科修了が正しく評価されない場合があることが難点です。

スポンサーリンク

【短期大学専攻科とは・特徴やメリットとデメリットや注意点の記事は終わりです】

「貯金と家計|お金を貯める」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ