国立小学校のメリットとデメリット
記事作成日:2018年3月26日
国立大学の附属校として設置されている国立附属小学校に通うメリットとデメリットについてです。国立附属小学校はイメージが良く、ブランド力があるため、一部の国立小学校は大変人気で高い志願倍率となり入学が非常に難しい状況となっています。国立附属小学校は学費が安く、学習環境が恵まれているなどのメリットがある一方、入学検定のほか基本的に抽選がある、通学範囲に制限があるなどのデメリットがあります。
スポンサーリンク
国立小学校のメリット
国立の附属小学校に通うメリットとしては、平均的な学力が高い傾向がある、学費が私立小学校よりも大幅に安く済む、選抜があるため優秀な子が集まりやすく学ぶ環境が良い傾向がある、などを挙げることができます。
国立小学校は平均的な学力が高い
文部科学省・国立教育政策研究所の学力調査の結果によると、傾向して国立小学校は公立小学校よりも平均的な学力が高い傾向があります。
国立小学校は入学検定で入学する子を選抜していること、教育熱心な家庭が多く家庭や塾での学習に力が入れられているとみられることなどが要因と考えられます。また、教育実験・研究校として行われる特徴がある教育が学力向上に寄与している可能性も否定できません。
学費が私立小学校よりも安い
国立小学校のメリットの1つとして公立小学校並みに学費が安く済むということが挙げられます。教材費や制服代など諸費用まで含めると公立小学校よりは学費が高くなることが多いですが、私立小学校で必要となる学費よりはかなり抑えられます。
そのため、家計に負担がかからず、塾や習い事などにお金を使いやすくなります。
選抜があるため優秀な子が集まりやすい
国立小学校には入学するための選抜(入学検定、抽選)があり、入学検定ではペーパーテスト(筆記試験)、個別テスト(先生との口頭試験)、運動テスト、行動観察(協調性や集団行動)、制作(手先の器用さなどの試験)、面接などが実施されます。
一定の基準に達しないと国立小学校に入学することができないため、国立小学校は優秀な子が集まりやすく、学習環境が恵まれていることが多くなります。また、小学校から入学のための準備をしなければならないため、教育熱心な家庭も多くなります。
魅力的な中学校への内部進学制度がある場合がある
国立小学校には同じ附属中学校への内部進学制度がある場合があります。そして、内部進学できる中学校・高等学校の進学実績が良好な場合があります。魅力的な中学校への内部進学が可能な場合には、小学校の段階から入学して内部進学で中学に進むことがメリットになります。
国立小学校のデメリット
国立の附属小学校のデメリットには、国立小学校は教育実験・研究校であり必ずしも受験対策に強い訳ではない、入学するため抽選がある、通学範囲が限定されている、自宅近くに住む友達ができない、などがあります。
国立小学校は教育実験校・教育研究校という位置づけ
国立小学校は基本的に国立大学の付属小学校として運営されており、教育の実験校・研究校として位置付けられています。最先端の教育が実施されることもありますが、実験・研究であるため、必ずしも教育効果や教育水準が高いとは言い切れません。教育の研究に関する取り組みや教育実習が実施される機会も多いことに注意が必要です。
中学受験のための学校とは限らない
国立小学校は入学時の選抜が行われるため、優秀な子が集まる傾向があります。また、在学する生徒の平均的な学力も高い傾向があります。しかし、国立小学校の教育内容自体は中学受験に対応したものとは限りません。あくまで教育の実験・研究校であって、受験のための学校ではないのです。
中学受験や内部進学を希望するような場合には、家庭や塾での学習が必要となることが多く、学校任せにしてれば学力が向上して希望の進路に進めるというわけではありません。
倍率が高い場合がある
国立小学校は、学費が安い一方で、生徒の平均的な学力が高い傾向があり、人気がある学校があります。一部の国立小学校は入学するための倍率が極めて高く、入学がとても難しい場合があります。
入試(入学検定)を突破するために相当な準備をしなければならず、激戦となるため子どもの進路として確実性が低くなります。もし国立小学校だけを志願してしまうと、入学できなかった場合は公立小学校しか選択肢がなくなってしまうため注意が必要です。
もし、兄弟や姉妹を同じ学校に通わせたいと思っている場合は、入学できた子とできなかった子に分かれてしまって対応に苦労してしまうこともあります。
選抜時に抽選(くじ)がある
国立小学校は教育実験校・教育研究校と位置付けられており、優秀な子だけを集めるのではなく、ある程度幅広く子を集めるという立間があります。
そのため、入学の機会を広げるため、選抜時に入学者を決定するため抽選が行われることが多いです。人気がある学校では入試(入学検定)の前に最初の抽選を行い、検定後にさらにもう一度抽選を行い最終合格者を決定するということが行われます。
国立小学校は子どもや保護者の努力だけでは入学することができず、くじ運に左右される部分があります。子どもの進路を運に任せることになるため、進路としての不確実性は強いといえます。
通学範囲に制限がある
国立小学校は、学校までの通学時間や住所の指定などによって通学範囲が決められている場合があります。通学範囲外に住んでいる場合は、通学範囲内の人と通学時間がほとんど変わらなくても入学することができません。
もし、どうしても国立小学校に入学したい場合は通学範囲内に引っ越す必要があります。しかし、入学するためには抽選があるため、努力だけではなく運に左右されます。
お受験のため塾・教室通いなどの準備が必要になる
国立小学校には選抜を行うため入学検定が実施されるため、合格するために塾や教室に通って準備をしなければいけなくなります。いわゆるお受験の塾・教室は授業料が高額である傾向があるため、受験のための重い費用負担が発生してしまうことがあります。
また、家庭における教育も必要になるため親の時間、労力、気力が必要となります。
必ずしも内部進学できるとは限らない
国立小学校は同じ附属中学校への内部進学制度がある場合でも、必ずしも全員が内部進学できるとは限りません。内部進学者を決めるために何らかの選抜が実施される場合があります。
附属の国立小学校に入学しても、必ずしも附属の中学校に上がれるとは限りません。
自宅近くの友達ができない
国立小学校は公立小学校よりも通学範囲が広がり、広範囲から生徒が集まります。そのため、自宅近くに学校の友達がいない可能性が高まります。
放課後に近所の公園に出かけても誰も知り合いがいない、自宅近くで遊べる友達がいないということになりがちです。
通学時間がかかる
国立小学校は、自宅近くの公立小学校に通う場合よりも通学時間がかかることがほとんどです。多くの場合電車やバスを利用して通学することになります。
公立小学校と比べると通学のために時間が必要となってしまい、自由にできる時間が減少します。また通学で体力が必要となり、通学の疲れが家庭や塾での学習に悪影響となることもあります。
自宅から学校まで距離があり防犯・防災・交通安全対策が必要に
国立の小学校は自宅から距離が離れている場合、電車やバスを利用して通学する必要があります。近所の公立小学校よりも通学時間・通学距離が延びる傾向があるため、通学中の防犯対策や交通安全対策がより重要になります。
また、学校と自宅の距離が離れているため、地震などの災害発生時にはすぐに子どもを迎えに行けないことがあります。そのため、普段から防災についての意識を高めておく必要があります。
まとめ
- 国立の附属小学校のメリットとしては、平均的な学力が高い傾向がある、学費が私立小学校よりも安い、選抜があるため優秀な子が集まりやすい、内部進学制度で魅力的な中学に進学できる場合がある、などを挙げることができます。
- 国立の附属小学校のデメリットとして、入学するために抽選で選ばれなければいけないことがある、通学範囲が限定されているため自宅から通えない場合がある、自宅近くに住む友達ができない、などを挙げることができます。