共働きのメリットとデメリット
記事作成日:2017年3月21日
夫婦が共働きとなるメリットとデメリットについてです。夫婦が共働きになることのメリットは収入源が夫と妻の2つになり収入が増えるということです。一方で妻が専業主婦の場合と比較すると仕事に時間を割かなければいけなくなるため、家事や育児に割ける時間が少なくなってしまうことがデメリットになります。
スポンサーリンク
共働きのメリット
夫婦が共働きになるメリットは夫と妻の2人で共稼ぎになるため、収入源が夫と妻の2つになり、家計の収入も増えるということが挙げられます。
収入が増える
夫婦共働きの最大のメリットとも言えるのが収入が増えるということです。夫と妻がともに稼ぐことになるため、夫だけが働く場合と比べて収入は増えます。フルタイムで働くか、パートタイムで働くかの違いにもよりますが、夫だけが働く場合と比べて2倍近くの収入になる場合もあります。
収入源が2つになる
夫婦が共働きになると家計の収入源は夫が働くことによる収入と妻が働くことによる収入の2つになります。家計の収入源が2つになるということは、単に収入が増えるというだけでなく、夫や妻のどちらかが病気やけがなどで働けなくなっても収入が完全には途絶えることがなく、家計の収入面でのリスクが分散されるというメリットがあります。
年金が増える
夫婦が共働きになって、妻が厚生年金保険の被保険者になると、働いて収入を得た分だけ、将来もらえる年金(老齢厚生年金)の金額が増えることになります。また、障害になった場合の障害厚生年金や無くなってしまった場合の遺族厚生年金ももらえる場合があります。
妻の稼ぐ能力が高まる
共働きになって夫と妻がそれぞれ働くことで稼ぐ能力、収入を得る能力が高まります。妻が専業主婦をしていると仕事をしない期間が長くなってしまって、再就職をしなければいけないような状態になった時、就職先が見つかりづらい場合や収入が高い仕事に就きづらい場合があります。妻が仕事を続けることで、仕事をする能力を高めることができるのです。
お互い仕事への理解を深めやすい
夫婦の片方が働いていて、片方が働いていないと、仕事を巡る理解が深まりづらいことがあります。男性側の視点になってしまいますが、仕事で頑張っていること、仕事の大変なことが実感を伴って理解してもらえず、仕事を巡って言い争いになってしまうことがあります。しかし、お互いが働いていれば、仕事の大変さや苦労に共感してもらいやすくなることがあります。
人間関係が広がる
共働きで妻が働くことによって、仕事を通じて社会との接点ができ、妻の人間関係に広がりができます。働くことで職場での人間関係が広がるからです。働いていなければ家に居る以外に人間関係が広がる場がなかなかできづらいこともありますが、働くことで少なくとも職場での人間関係が形成されるのです。
働くことが気分転換になる場合がある
専業主婦になって家で家事や育児を担当していると、家に籠ってしまう時間が長くなってしまい、社会と関わりが少なくなることで、ストレスを感じてしまったり、気分が滅入ったりしてしまうことがあります。一方で共働きになって働くことで、家と職場という2つの自分がいる場所ができることで、気分転換になることがあります。
育児から離れられるため気持ちにゆとりができる
専業主婦をしていて、妻が家で育児にかかりきりになってしまうと、育児のストレスから思い詰めてしまうようなことがあります。しかし、共働きで働くことによって、子どもを保育園などに預けて働くことで、育児から一時的に離れる時間ができ、精神的なゆとりを持って育児ができるようになることがあります。
共働きのデメリット
夫婦が共働きとなって共稼ぎになることのデメリットは、妻の時間がなくなってしまうため家事や育児に時間を割けなくなること、妻も仕事で疲れたりストレスを溜めたりすることが挙げられます。
社会保険料が増える
夫婦が共働きになると、妻が厚生年金保険の被保険者となった場合、将来の厚生年金が増えるというメリットがありますが、健康保険や年金保険、介護保険などの社会保険料負担が増えることになります。社会保険において、妻が夫に扶養されているのであれば、妻の分に関して追加的に健康保険や国民年金の保険料の支払い負担を追う必要はありません。しかし、妻が働き始めることによって社会保険料の負担が新たに発生することがあります。
収入だけでなく支出も増えてしまう
夫婦が共働きになると妻が働く分収入が増えますが、支出も増えることに注意が必要です。社会保険料負担はもちろんですが、子どもを保育園に預ける場合には保育料がかかりますし、働くことによって昼食のランチ代が新たにかかるようになったり、夕食を外食や購入したお弁当やお惣菜で済ませる場合には、夫と妻の食費が増える場合もあります。交際費も膨らむ可能性があります。
保育園などに子どもを預けなければいけない
共働きになると、子どもがいる場合は子どもを預けることができる場所を探す必要があります。認可保育園は待機児童問題が騒がれているようになかなか入園できない場合もあり、子どもが小さい場合には預かってもらう場所を探すだけでも一苦労です。更に保育園には費用が掛かります。保育園などの保育への信頼が得られない場合は預けることに不安を感じる場合もあります。
家事や育児に時間を割けなくなる
夫婦共働きになると、夫も妻も働くことになり、仕事に時間を割くことになるため、その分だけ家事や育児に充てることができる時間が減ってしまいます。時間を割けなくなる分だけ、家事や育児が十分にできずに、生活環境が快適でなくなってしまったり、外食しがちで食費が増えてしまったりしてしまいます。
子どもとの時間が減ってしまう
共働きになって妻が働きに出ると、子どもとの時間が減ってしまうことになります。子どもが小さい場合には保育園などに預けて働くことになりますが、子どもが成長する姿を目に焼き付けることができない場合があります。初めて立ったような時、初めて歩いた時など、子どもの初めてを見逃してしまう可能性もあります。
幼稚園や学校の行事に参加するのが大変になる
共働きになると幼稚園や小学校など学校の各種行事に参加することが難しくなる場合があります。特に幼稚園では平日に親の参加を求めるような行事がある場合があり、働いていると参加しづらい場合があります。
家計管理が甘くなる
夫婦が共働きになると収入が増えるのですが、貯金が貯まらない場合があります。時間が無くなってしまうことや、お互いに収入があることから家計管理が甘くなってしまう場合があることや、お互いのお金のことには干渉しないという雰囲気になってしまいお金の話し合いが難しくなってしまう場合があることなどが要因になるとみられます。共働きは家計管理が甘くなってしまうことがあるのです。
子どもが病気になると大変
共働きになると子どもが病気をした場合は、親族などに面倒を見てもらうことが難しいような場合、夫婦のどちらかが会社を休まなければいけなくなることがあります。急にはなかなか休めないような状況で働いていると、休みを取るのにも一苦労してしまう場合があり、精神的に負担感を感じてしまうことがあります。
子どもの送り迎えが大変
共働きになると、子どもの送迎が大変な場合があります。子どもが小さい場合には保育園などに預けて働くことになりますが、子どもの保育園が遠い場合や勤務先に近い場所にある場合などは送迎の負担も大きなものにある場合があります。また、子ども自身に移動の負担がかかってしまうことがあります。
家庭と仕事の両立が難しくなる
夫も妻も共働きになると、家庭での家事や育児と仕事の両立が難しくなることがあります。夫も妻も働いているために、夫も妻も時間的な余裕がなくなってしまうことで家事や育児など家庭のことに時間を割けなくなってしまうことがあります。また、時間があったとしても、仕事で疲れていると家事や育児まで十分に手が回らない場合があります。
夫婦で働くことによる疲れやストレスがたまってしまう
共働きになると夫婦がともに働くため、夫も妻も仕事で疲れてしまうことやストレスを溜めてしまうことがあります。夫も妻も仕事で疲れてしまうと家事や育児に十分な力を注げなくなってしまうことがあるほか、ストレスを溜めてしまうと家庭でもイライラしてしまって雰囲気を悪くしてしまうことがあります。
まとめ
- 夫婦が共働きとなるのメリットは家計の収入が増えるということです。また妻の社会との接点が増え人間関係に広がりができることもメリットの1つです。
- 一方で共働きになると妻が仕事に時間を割くことになるため、夫婦で家事や育児に充てることができる時間が減ってしまうというデメリットがあります。