生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

葬儀費用の支払い方法・準備方法と支払い時期について

記事作成日:2016年10月30日

葬儀費用は葬儀の内容によっては多額になりますが、保険金や故人の財産などで支払うことは通常難しいため、急な葬儀の場合にはお金を準備することが難しいことがあります。葬儀費用は葬儀から1週間から10日程度で支払うことが一般的ですが、葬儀ローンによる分割払いやクレジットカード払いができる場合があります。

スポンサーリンク

葬儀費用の支払い方法・準備方法

葬儀費用には葬儀社に支払うものとお布施や火葬料など葬儀社以外に支払うものがあります。葬儀社以外に支払うものでも葬儀社にまとめて支払う場合もあります。通常は葬儀社への支払う金額が最も大きくなりますが、葬儀社への葬儀費用の支払い方法(準備方法)には次のようなものがあります。複数の方法が併用される場合もあります。

  • 現金払い(銀行振込・コンビニ払い含む)
  • 分割払い(葬儀社自身が分割払いを認める場合)
  • 葬儀ローン(信販会社が提供する分割払い)
  • 多目的ローン・フリーローン(銀行など)
  • カードローン・キャッシング(銀行・消費者金融など)
  • クレジットカード払い(1回払い、分割払い、リボ払い)
  • 冠婚葬祭互助会の積立金

現金払い(銀行振込・コンビニ払い含む)

現金で葬儀社に一括で支払う方法です。現金払いとは言っても、多額の現金を持ち歩いてやりとりをするのは危ないため、銀行口座に振込となる場合もあります。一部の葬儀社では金額の制限がありますが、コンビニで支払えるようにしている場合もあります。支払期日などは多少柔軟に応じてもらえる場合もあります。

分割払い(葬儀社自身が分割払いを認める場合)

現金で一括の支払いが難しい場合には、分割払いができる場合があります。分割払いには信販会社などが提供する葬儀ローンを利用する場合と、葬儀社自身が分割払いを認めていて分割払いができる場合があります。自社ローンと呼ばれる場合もあります。葬儀社自身が分割払いを認めている場合はかなり少なく、実際には現金での一括払いの時期を交渉してなんとか支払うということが多いとみられます。

葬儀ローン(信販会社が提供する分割払い)

葬儀では多額の支払いが発生するため、十分な準備ができていないとお金を準備できないことがあります。ご香典でも葬儀費用を賄うことが難しいと考えられる場合は、葬儀ローンが使われる場合があります。葬儀ローンとは信販会社が提供する、葬儀費用を分割払いする仕組みで利息は銀行などの多目的ローンよりは高いですが、カードローンやキャッシングよりは低くなっています。

多目的ローン・フリーローン(銀行など)

銀行などが提供している多目的ローンやフリーローンで葬儀費用の支払いを行う場合があります。ただし、多目的ローンやフリーローンの審査や書類の準備には時間がかかることがあるため、支払期日までに融資を受けられるように日程や段取りには注意を払う必要があります。葬儀ローンやカードローン、キャッシングよりも低い金利で借りられる場合が多いため、お金が準備できない時に借金をするなら、選択肢となる可能性があります。

カードローン・キャッシング(銀行・消費者金融など)

葬儀費用でお金が準備することができず、葬儀ローンや多目的ローン・フリーローンでの融資が間に合わない場合や困難な場合には、カードローンやキャッシングでお金を準備するような場合があります。生命保険金や相続財産などが手に入れば葬儀費用の支払いが可能になるような場合には、短期間のつなぎとして用いられることもあります。すぐにお金が入ってくるのに、わざわざ葬儀費用や多目的ローンの手続きをするのが面倒だというような場合です。ただし、金利が高いので、他の方法を考えた方が良いでしょう。

クレジットカード払い(1回払い、分割払い、リボ払い)

葬儀社によってはクレジットカード払いができる場合があります。クレジットカードの支払いが可能でも、お布施などは現金払いでないといけない場合があるので注意が必要です。クレジットカードの1回払いはポイント還元などを利用すれば実質的な割引になる場合もあるためお得なことがありますが、分割払いやリボ払いにすると手数料(利息)の負担が発生してしまいます。

冠婚葬祭互助会の積立金

冠婚葬祭互助会に入会していて掛け金を支払っている場合には、積み立てていたお金で葬儀の提供を受けることができます。ただし、葬儀費用の全額を賄うことができないことも多いため、足りない部分は別の方法でお金を準備しなければいけないことも多いです。

亡くなった人の銀行口座は凍結される

銀行などの金融機関は口座名義人の人が亡くなったことを知ると口座を凍結し、相続の手続きを取るまでは一切支払いに応じてくれなくなります。考えてみれば当たり前なのですが、口座名義人が死亡したらその口座のお金が誰のものになるか確定するまでに銀行が支払いに応じてしまえば、お金を引き出す権利がない人に支払ってしまう恐れがあります。銀行が権利がない人にお金を支払ってしまったら、権利がある人からちゃんとお金を支払えと要求されて2重に支払いをしなければいけなくなります。

つまり、故人の口座のお金を引き出して葬儀・葬式に充てることは通常難しいので、別途葬儀・葬式の費用を用意する必要があります。

生命保険も時間がかかることがある

葬儀・葬式の費用を支払うために生命保険金を利用すれば良いじゃないかと考える人がいるかもしれませんが、生命保険金も支払われるために時間がかかる場合があるため当てにしてはいけません。書類が揃えばすぐに支払ってもらえる場合もありますが、保険金の請求に必要な書類を揃えるために時間がかかることがありますし、疑わしいと思われてしまえば審査に時間がかかることもあります。

葬儀費用の支払時期

葬儀社に支払う費用

葬儀社への葬儀費用の支払いは葬儀が終わってから1週間以内、10日以内といったように数日から10日程度での支払いを求められることが多くなります。ただし、葬儀社によっては支払時期の相談に応じてくれて柔軟な期間設定をしてもらえる場合もあるようです。

葬儀社以外に支払う費用

お布施、火葬料金、飲食費、施設利用料など葬儀社以外に支払うものは葬儀社への支払いよりも前の時点で現金で支払わなければいけない場合もあります。葬儀社以外に支払う費用については、葬儀の形式や葬儀社によって変わってきますので、必ず事前に確認しておきましょう。葬儀社に支払う料金の中に含まれているような場合もあります。

まとめ

  • 葬儀費用は葬儀から1週間から10日程度で支払うことが一般的です。ご香典だけでお金が足りない場合には、葬儀ローンやクレジットカード払いなどが利用できる場合があります。
  • しかし、葬儀ローンなどでは利息が発生するため、出来る限り利息がかからないように計画的にお金を用意しておきましょう。

スポンサーリンク

【葬儀費用の支払い方法・準備方法と支払い時期についての記事は終わりです】

「貯金と家計|お金を貯める」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ