生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

職場環境は自分の努力ではどうにもならないことがある

記事作成日:2016年7月3日

職場環境が悪い場合に、転職をしようかどうか考えると、人から努力が足りないんじゃないのかとか言われてしまったり、自分自身でもう少し努力すれば良くなるかもしれないとか思ったりする場合があります。職場にも相性があり、人によって合う合わないが違ってきますが、自分が努力することで変えられることや我慢できることもありますが、努力ではどうにもならないこともあります。

スポンサーリンク

改善を目指すか我慢するか

職場環境が悪い場合には、自分自身が努力して改善を目指すか、ひたすら耐え忍び我慢するかという選択肢があります。

自分の努力では職場環境を変えられないことが多い

退職の意思を職場に伝えると、転職を考える前に今の職場で変える努力をしたらどうだ、というような説得を受けることがありますが、そもそも努力で職場環境を変えることが困難な場合があります。地位や権限がなければできることは限られますし、そもそも職場環境を変えるために労力を割くよりも、転職活動を頑張った方が幸せにつながる場合もあります。

職場環境を変える方法

職場環境が悪い場合でも、自分自身が努力をすることで変えていくことができる場合があります。自分自身がムードメーカーとなって雰囲気を明るくしていくとか、同じ考えを持つ仲間を作ってチームで改善の努力をする、経営者や上司に改善の提案をすることによって、職場環境を変えていける場合があります。

場合によっては外部の労働基準監督署など公的な機関の介入や労働組合の介入によって職場環境が変えられる場合もあります。しかし、簡単には変わることができない職場環境も多いのです。

改善の行動を起こすこと自体がリスク

職場環境が悪い場合、問題点の改善を訴えたり、仲間を作ろうとしたり、何らかの行動を起こすことで、経営者や上司に目を付けられてしまい、いじめや嫌がらせ、パワハラの対象とされてしまう場合があります。望まない異動をさせられたり、無関係なミスの責任を押し付けられたり、理不尽な扱いを受ける可能性が高まります。

職場環境の改善を良くしようと活動すること自体にリスクがあるため、退職を覚悟するほどの気持ちで向かっていかないといけません。

地位が低く権限がないと何もできない

組織には指揮・命令をするルートがあります。偉くない人は偉い人の指示に従わなければいけません。経営者や上司の指示に従わなければ、就業規則などに違反してしまうことになりかねず、地位が低い人、権限がない人の立場はとても弱いです。

経営者や管理職でない場合には、職場の問題点や不満を訴えてもまともに取り合ってもらえないことも多く、どれだけ職場に対して問題意識を持っていても、どうにもすることができないのです。

そもそも経営者や管理職場職場環境に問題点があると思っていれば、何らかの手立てを打っているはずですし、気づいていても放置している場合もやはり許容しているといえます。

自分自身に何の地位や権限もなければ、並みの努力では職場環境を改善することは困難で、働きづらいと感じていてもどうすることもできない場合が多いのです。

共感できる仲間がいないことも

職場環境が悪い場合、職場にいる人たちは我慢することを選んだ人か、職場に適応している人である可能性が高く、自分と似たような考え方を持った共感できる仲間が見つからないことがあります。

改善の行動を起こそうとしても、協力者や賛同者がいないため浮いてしまう恐れがあります。1人よりも複数の人が協力した方ができることが増えるので、職場環境を変えようという場合には仲間がいた方が良いのですが、仲間が見つからないこともあります。

そもそも努力をする意義が薄い

自分の努力によって雰囲気が悪い職場環境が変わるのであれば良いのですが、強靭な精神力と相当な労力が必要になることが多いです。酷い職場環境を自分が努力して変えるよりも、自分が働く職場を別の職場に変えた方が良い場合も多いです。

転職が難しいような状況でなければ、酷い職場環境に立ち向かっていくよりも、転職などで別の職場に移った方が幸せな場合があります。

揚げ足取りや責めること自体を目的にする人もいる

職場の上司には、残念ながら人を責めること自体を目的にしてしまっている人がいます。上司が指摘した課題や問題点を改善した場合でも、難癖をつけたり、揚げ足取りをしたり、別の課題や問題点をしたりして認めようとしないばかりか、怒りだしたり、責めたりすることがあります。

上司は改善を求めていたのではなく、とにかく人を責めたかった、叱りたかった、嫌がらせがしたかったというような場合があります。部下がミスすると内心大喜びで叱責し始めるような上司もいます。

上司が単に人を責めることがしたいだけの場合、どれだけ努力しても職場環境は改善されない可能性が高いです。さらに上の上司が状況に気づいて対応してくれれば良いのですが、さらに上の上司もおかしい場合はよくあります。

我慢・忍耐するのにも限度がある

職場環境が自分の力では変えられなさそうだと思った場合には、我慢するか退職するかという選択になります。

我慢することを選んだとしても、とても厳しい職場環境の場合には、何とか我慢しよう、耐えようと思っても限度があります。長時間労働で働きすぎて体調を崩してしまうこともあれば、パワハラなどで精神的に追い詰められて心を病んでしまうこともあります。

改善するための行動を起こすのではなく我慢や忍耐で乗り切ろうと思っていても、力及ばず体や心を壊してしまう場合があります。我慢できない、もう無理だと思った場合は、転職を考えることも必要です。

どうやっても相性が悪い場合だってありますし、我慢や忍耐を続けていても幸せになれるとは考えづらいからです。

まとめ

  • 職場環境は自分が努力することで変えられることや我慢できることもありますが、努力ではどうにもならないこともあります。
  • 職場環境が努力ではどうにもならない場合には転職を考えた方が良い場合があります。

スポンサーリンク

【職場環境は自分の努力ではどうにもならないことがあるの記事は終わりです】

「働く・副業|お金を稼ぐ」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ