スティープ化・スティープニング・スティープナーとは
記事作成日:2018年5月13日
最終更新日:2021年10月27日
スティープ化・スティープニング(steepening)とは、短期金利と長期金利の差が大きくなり、イールドカーブの傾きが急になることを意味します。先行き景気が回復(拡大)し政策金利の引き上げ(利上げ)が行われると予想されている時(ベア・スティープニング)や、不況期に政策金利が急速に引き下げられている時(ブル・スティープニング)にスティープ化する傾向があります。
スポンサーリンク
スティープ化・スティープニングの種類
スティープ化には、金利上昇の環境下で長期金利が短期金利よりも上昇することで生じるベア・スティープニング(ベア・スティープ化)、金利低下の環境下で短期金利が長期金利よりも低下することで生じるブル・スティープニング(ブル・スティープ化)、短期金利が低下する一方で長期金利が上昇することによって生じるツイスト・スティープニング(ツイスト・スティープ化)があります。
- ベア・スティープニング(ベア・スティープ化)
- ブル・スティープニング(ブル・スティープ化)
- ツイスト・スティープニング(ツイスト・スティープ化)
ベア・スティープニング(ベア・スティープ化)
ベア・スティープニング(ベア・スティープ化)とは、金利が上昇する中でスティープ化することです。ベアとは金利が上昇する相場環境を指しています。
景気が谷から回復局面(拡大局面)になると金利は上昇する一方で、景気回復によって中央銀行が政策金利を引き上げる(利上げをする)という予想が出てくるため、将来の(政策金利の影響を強く受ける)短期金利の予想が反映される長期金利が、短期金利の上昇よりも大きくなります。
長期金利の上昇幅>短期金利の上昇幅となり、長短金利差が拡大するため、イールドカーブの傾きが急になります(スティープ化・スティープニング)。
ブル・スティープニング(ブル・スティープ化)
ブル・スティープニング(ブル・スティープ化)とは、金利が低下する中で長短金利差が拡大しイールドカーブがスティープ化することです。ブルとは金利が低下する相場環境を指しています。
景気の不況期には、金利が低下する中で、中央銀行は景気を刺激するために政策金利の引き下げ(利下げ)を行うため、現在の短期金利が長期金利よりも大きく低下します。長期金利はあらかじめ中央銀行による政策金利の引き下げ(利下げ)を織り込んである程度低下しているため、短期金利よりも低下幅が小さくなります。
長期金利の低下幅<短期金利の低下幅となり、長短金利差が拡大するため、イールドカーブの傾きが急となります(スティープ化・スティープニング)。
ツイスト・スティープニング(ツイスト・スティープ化)
ツイスト・スティープニング(ツイスト・スティープ化)とは、短期金利が低下する一方で長期金利が上昇し、イールドカーブがねじれる(ツイスト)形で長短金利差が拡大し、イールドカーブがスティープ化することです。ツイスト(twist)とはねじれるという意味です。
短期金利には政策金利の引き下げ(利下げ)などによる低下圧力がかかる一方、長期金利には将来の政策金利引き上げ(利上げ)見通しなどによって上昇圧力がかかるような特殊な状態で発生する可能性があります。
スティープナーとは
スティープナーとは、イールドカーブがスティープ化した場合に利益を上げられるような投資ポジションを構築することを意味します。
まとめ
- スティープ化・スティープニングとは、長短金利差が拡大して、イールドカーブの傾きが急になることを意味します。
- スティープ化・スティープニングには、金利が上昇しながら長短金利差が拡大するベア・スティープニング、金利が低下しながら長短金利差が拡大するブル・スティープニングなどがあります。