生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

値幅調整とは

記事作成日:2018年5月25日
最終更新日:2021年6月16日

値幅調整とは

株式投資など目にする値幅調整という言葉の意味についてです。値幅調整とは、相場の過熱などから株価などが妥当な水準よりも上昇し過ぎてしまった場合に起こる大幅な株価(価格)の下落による水準調整を意味します。値幅調整は、株価が行き過ぎてしまい買いが一巡している中で、利益確定などの売りが出ることによって発生します。押し目買いが少ないため株価が買い支えられず、大きく値下がりするのです。

スポンサーリンク

値幅調整とは・値幅調整の意味

値幅調整とは、株価などの上昇が行き過ぎて調整が行われる場合に、大きく値下がりすることで行われる、値幅による株価水準の調整のことを意味します。

相場が過熱して株価などが大きく上昇すると、高値警戒感などからいったん株価の上昇が止まり、株価の調整が行われることがあります。

株価の上昇が行き過ぎてしまった場合には、投資家が妥当だと考える水準まで株価が下落することによって株価の水準調整が行われることがあるのです。投資家の買いが一巡してしまい、過熱感が強まっていると、買いが続かないため値幅の調整となります。

値幅調整は短期間で終わることも多い

値幅調整は株価などの下落を伴い、値幅によって株価などの水準が調整されますが、投資家が妥当だと考える水準まで株価などが下落すれば、調整が完了してしまうため、時間をかけずに、短期間で調整が終わることがあります。

妥当な株価水準まで株価が一時的に下落すれば、短い時間で株価は再び上昇基調に戻ることがあるのです。

値幅調整が起きる理由・相場環境

値幅調整は、相場が過熱し短期間で株価が急上昇した場合でかつ、投資家の押し目買いが少ない場合に発生しやすくなります。株価の上昇が行き過ぎてしまうと、投資家は高値警戒感などを背景に、利益確定や持ち高調整のため売りを行います。一方で、投資家の押し目買い意欲が少なければ、売りが出ても買い支えられないため、株価が下落して値幅の調整が行われるのです。

投資家が株価の先行きにそれほど自信を持っていない場合、相場の上昇基調がそれほど強くない相場環境において値幅調整が発生しやすくなります。

値幅調整が起きる際には押し目が少ない

値幅調整では、株価の下落を伴いますが、裏を返せば買い支える投資家が少ない、押し目買い意欲がある投資家が少ないということを意味します。そのため、値幅調整によって株価などが再び上昇基調となった場合でも、相場の勢いがそれほど続かないことがあります。

投資家による押し目買いの意欲がそれほど強くないということは、相場の先高観がそれほど強くないことを意味するからです。もし相場が先行き強いと多くの投資家が考えているのであれば、押し目買いが入るため、値幅調整が起きづらいのです。ある程度下落しないと買えないと多くの投資家が思っているからこそ、値幅の調整が発生するのです。

まとめ

  • 値幅調整とは、株価などが妥当な水準を大きく超えるような上昇をしてしまった場合に発生する、大幅な価格の下落による株価水準などの調整を意味します。
  • 値幅調整は、株価などが短期間で大きく上昇して買いが一巡し利益確定売りが出る中で、押し目買いが少ないと発生しやすくなります。値幅調整は短期間で終了することも多いですが、再び上昇基調に転じても相場の勢いがそれほど強くないことがあります。

スポンサーリンク

【値幅調整とはの記事は終わりです】

「資産運用|お金を増やす」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ