生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

強気相場(ブルマーケット)とは

記事作成日:2018年5月27日
最終更新日:2021年6月20日

強気相場(ブルマーケット)とは

強気相場とは、株式市場などの上昇が継続的に続き、しばらくの間上昇トレンドが継続すると考えられているような相場環境を意味します。投資家が株式市場などの先行きに対して楽観的な見方を強めている時に強気相場となる可能性があります。強気相場はブルマーケットとも呼ばれます。ブルマーケットの「ブル」とは雄牛の"Bull"から来ていて攻撃をする時に角を上に突き上げるところが転じて上昇や強気な見方を意味しています。

スポンサーリンク

強気相場入りの定義

強気相場入りの定義については明確なものはありません。弱気相場入りの定義としては、直近の高値から20%以上の下落という目安が広く受け入れられていますが、強気相場入りには明確な目安がありません。

ただし、弱気相場を脱した後は強気相場になるという考え方が一部で受け入れられています。20%以上の下落で弱気相場となった後に、相場が反発して継続的な上昇に転じた後は強気相場入りしたと考えることがあります。

強気相場入りをすると株価などの相場は力強い上昇を示すようになります。時折、小さな調整が行われることがあるものの、上昇のトレンドが崩れずに、過去最高値の更新が繰り返されるなどの強い動きがみられるようになります。

強気相場の転換

強気相場は投資家にとって望ましいものであり、心地が良いものですが、残念ながらいつまでも続くわけではありません。

強気相場はしばしば行き過ぎることがあり、企業業績の状況から見てあまりに行き過ぎた水準まで上昇してしまうと、高値警戒感や過熱感を生み出し、投資家の警戒感が強まると上昇が止まり、強気相場が終了することになります。

また、株価や不動産価格などの資産価格の上昇基調が強まると中央銀行が資産価格の急騰に警告を発し、強気相場終了のきっかけを作ることがあります。また、中央銀行が金融引き締め(利上げ)を開始することで強気相場が終了することがあります。

強気相場となる要因

強気相場入りとなる原因は、投資家の間で株式市場の先行きに対して楽観的な見方が広がることです。例えば、大規模な金融緩和によって、経済が刺激され、かつ市場に流動性が供給されて株価などの資産価格が上昇するとの見方が広がるような場合です。

また、政府が大規模な財政出動や減税などを実施し、景気が刺激されるとの見方が広がると株価の上昇に結び付くことがあります。

他には、金融危機、債務危機、通貨危機などへの対応が一巡して投資家の懸念が後退した局面では、先行きへの楽観的な見方から強気相場となることがあります。

強気相場での対応

強気相場では、上昇の流れに乗る、いわゆる順張り投資が基本となります。すぐに反落するだろうと考えて空売りなどで逆張りをしてしまうと、踏みあげられてしまう可能性があります。上昇の流れが続いている間は素直に上昇トレンドに乗ることで利益が得られる場合があります。

ただし、強気相場はいつまでも続くわけではないため、反落への警戒は必要です。高値警戒感や過熱感が出てきたときは株式などのリスク資産の保有量を減らしてピークアウトに備えることになります。

まとめ

  • 強気相場とは、株式市場などが継続的に上昇する強い相場環境のことを意味します。広く受け入れられている強気相場入りの明確な定期はありませんが、弱気相場を脱すると強気相場になるという考え方があります。
  • 投資家が市場の先行きについて自信を深める、楽観的な見方を強めると、株価などの相場の上昇が継続するようになります。強気相場では、時折小さな調整局面が訪れるものの、上昇トレンドは変わらず、最高値更新を繰り返すようになります。

スポンサーリンク

【強気相場(ブルマーケット)とはの記事は終わりです】

「資産運用|お金を増やす」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ