生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

ファンドマネージャーとは

記事作成日:2018年5月4日
最終更新日:2021年6月20日

ファンドマネージャーとは

ファンドマネージャー(Fund Manager)とは、投資家から集めた資金(ファンド、Fund)を運用する人(Manager)を意味します。投資家から集めた資金の投資方針を決めて、株式、債券、通貨、商品、金融デリバティブなどへの投資を行います。ファンドマネージャーは金融関連では人気がある役職の1つで、高収入であることも多い仕事です。

ファンドマネージャーになるには、資産運用会社、保険会社、信託銀行など、ファンドを運営している企業に就職して、ファンドマネージャーを志望することが基本です。

スポンサーリンク

ファンドマネージャーの仕事内容・業務

ファンドマネージャーは、運用会社(投資信託などの運用会社、アセットマネジメント等の名称)、信託銀行(日本の場合)、保険会社などに在籍して、ファンドの運用を行います。具体的には投資方針の決定、資産配分比率の立案、投資銘柄の選定、売買注文に関する意思決定、投資家への報告(運用報告レポートの作成、運用状況の説明)などの業務を行います。

個別企業の分析はアナリストから情報提供を受けるため、ファンドマネージャーは個別企業の分析を行わない場合がありますが、決算説明会に参加したり、経営者やIR担当者にインタビューを行ったりして、アナリストに類似する業務を行う場合もあります。

通常は、実際の注文業務は一般的にトレーダーが行うため、ファンドマネージャーはトレーダーに投資判断を伝えるところまでが業務となります。

株式、債券、通貨、商品(コモディティ)、金融デリバティブなどの金融商品を投資対象とする場合のほか、不動産を投資対象とする不動産ファンドのファンドマネージャーもいます。

アクティブファンドとパッシブファンドのどちらであってもファンドを運用しているのであればファンドマネージャーといいます。外部委託運用を行う場合、外部委託の管理を行う人をファンドマネージャーと呼ぶ場合もあります(いわゆるゲートキーパー業務)。

ファンドマネージャーになるには

ファンドマネージャーは花形とされる役職の1つですが、ファンドマネージャーになるのは容易ではありません。希望していても慣れない場合があります。ただし、ファンドは数多く存在しているためファンドマネージャーになる機会はエコノミストやストラテジストなどと比較すると恵まれていると言えます。

ファンドマネージャーになるのは、運用会社(投資信託などの運用会社、アセットマネジメント等の名称)、信託銀行(日本の場合)、保険会社などに在籍して、運用業務を志望することになります。

日本の場合は、通常新卒で入社していきなりファンドマネージャーになることは極めて稀なので、運用に関連する業務で経験を積んでからファンドマネージャーになるということが一般的です。企業の分析を行う株式アナリストから株式のファンドマネージャーになるというように、アナリストからファンドマネージャーというキャリアパスが多くみられます。

ファンドマネージャーの資格

ファンドマネージャーの資格はありませんが、日本では関連する資格として国内外の証券アナリストに関する資格を保有している場合が多いです。資格を持っていないと業務が行えないわけではありませんが、所属組織のアナリストの大半が資格保有者の場合、資格を有していないと肩身が狭い思いをする可能性があります。また、所属組織が証券アナリスト資格の保有を明確に求める場合もあります。

また、近年では海外の情報も入手しなければいけないことも多いため、ある程度英語力が求められることも多いです。

ファンドマネージャーに必要な能力

証券市場に関する幅広い知識のほか、投資対象資産に関する深い専門知識が求められます。例えば、株式のファンドマネージャーの場合には、産業や企業に関する知識が必要となります。そして、高いリターンを上げられるような投資判断能力が求められます。

また、近年では海外の情報も入手しなければいけないことも多いため、ある程度英語力が求められることも多いです。

ファンドマネージャーに求められる役割

ファンドマネージャーに求められる最も重要なことはパフォーマンス(投資成果)を上げることです。アクティブファンドのファンドマネージャーについては、基準となるベンチマーク(指標)がある場合には、ベンチマークを上回るパフォーマンスを上げることが求められます。

絶対収益型の場合には、相場動向に関わらず、一定の定められた水準以上のリターンを上げることが求められます。

パッシブファンドのファンドマネージャーの場合には、ファンドの値動きを連動させる対象のベンチマークにいかに近づけるかが求められます。つまり、トラッキングエラーをできる限り小さくすることが求められます。

ファンドマネージャーの年収

ファンドマネージャーの年収は一般的に高額であるとされています。若手のファンドマネージャーであっても600~1,000万円程度の高収入となる場合があり、中堅のファンドマネージャーであれば1,000万円を超える場合も少なくありません。ただし、運用成績に連動して報酬が決まる場合は、変動が大きい場合があります。

ファンドマネージャーの業務は、運用資産残高が積み上がると運用報酬が比例して増えていく一方、業務量は運用資産残高に比例して増える訳ではないため、効率的な稼ぎ方ができることが高収入の要因となっています。

まとめ

  • ファンドマネージャーとは、投資家から集めた資金を株式などの金融商品や不動産などに投資をして運用する仕事を行う役職です。
  • ファンドマネージャーになるには、運用会社、信託銀行、保険会社などに在籍して、運用業務を志望することになります。アナリスト経験を積んで、ファンドマネージャーになるキャリアパスが多くみられます。

スポンサーリンク

【ファンドマネージャーとはの記事は終わりです】

「資産運用|お金を増やす」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ