エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・ファンドマネージャーの違い
記事作成日:2018年5月4日
最終更新日:2021年6月20日
エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・ファンドマネージャーの違いについてです。金融業界において、エコノミスト、アナリスト、ストラテジスト、ファンドマネージャーという名の役職があります。これらの役職の大きな違いはエコノミスト、アナリスト、ストラテジストは調査業務(リサーチ業務)、ファンドマネージャーは運用業務を担当するということです。そして同じ調査業務でも、エコノミストは経済、アナリストは主に企業、ストラテジストは市場(株式市場など)の調査を行うという違いがあります。
スポンサーリンク
エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・ファンドマネージャーの役割
エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・ファンドマネージャーの業務内容についてです。
エコノミストの業務
エコノミストは経済の調査・分析・予測を行う専門家です。エコノミストによる経済の分析・予測は、経済・金融政策の立案、ファンドマネージャーの運用業務、企業経営などに役立てられています。必ずしも資産運用や投資のためだけにエコノミストが存在しているわけではありません。
ストラテジストの業務
ストラテジストは金融市場や投資環境の調査・分析・予測、投資戦略や資産配分案の立案・提案を行う専門家です。ストラテジストの投資環境の分析・予測及び投資戦略・資産配分案は、ファンドマネージャーの運用業務に役立てられています。
アナリストの業務
アナリストは企業業績や個別銘柄の株価に関して調査・分析・予測を行う専門家です。アナリストの分析や予測はファンドマネージャーの運用業務に役立てられるほか、機関投資家や個人投資家にも活用されています。
ファンドマネージャーの業務
ファンドマネージャーの業務はファンドの運用です。アナリスト、エコノミスト、ストラテジストなどから情報提供を受けて、投資判断を行います。
エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・ファンドマネージャーの違い
投資・資産運用に関する業務を担うエコノミスト、アナリスト、ストラテジスト、ファンドマネージャーの違いについてです。
エコノミスト・アナリスト・ストラテジストは調査でファンドマネージャーは運用
エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・ファンドマネージャーの大きな違いとして、エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・は調査業務を担当する一方、ファンドマネージャーは運用業務を担当しているということです。
エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・は調査業務を行うのであって、運用業務には直接かかわりません。ファンドマネージャーは、アナリストなどから情報提供を受けて運用業務を行います(パフォーマンス向上を目的にファンドマネージャー自らが直接調査業務を行う場合もあります)。
エコノミストは経済(マクロ)、アナリストは企業(ミクロ)、ストラテジストは市場
エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・は同じ調査業務を担当していますが、調査の対象が異なります。エコノミストの調査の対象は経済動向、いわゆるマクロ経済と呼ばれる分野です。一方、アナリストは企業、いわゆるミクロ経済と呼ばれる分野が調査対象です。
ストラテジストは市場動向や投資環境が調査対象となります。経済や企業業績の動向に限らず、市場の相場動向に影響を与える要因全般が調査対象となるほか、市場の需給環境動向なども調査の対象となります。
エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・ファンドマネージャーの違いのまとめ
エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・ファンドマネージャーの違いをまとめると次のようのようになります。なお、会社などによって担当する役割が異なる場合があります。
役職 | 担当業務 | |
---|---|---|
エコノミスト | 調査 | 経済 |
アナリスト | 企業 | |
ストラテジスト | 市場 | |
ファンドマネージャー | 運用 |
(出典)「よい家計」運営者作成
まとめ
- エコノミスト・アナリスト・ストラテジスト・ファンドマネージャーの大きな違いは、ファンドマネージャーは運用業務、エコノミスト・アナリスト・ストラテジストは調査業務を担当するという点です。
- エコノミスト・アナリスト・ストラテジストは調査対象が異なっていて、エコノミストは経済、アナリストは企業、ストラテジストは市場が調査対象です。