生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

戻り売り・戻り待ちの売り・やれやれの売りとは

記事作成日:2017年9月22日
最終更新日:2021年6月18日

戻り売り・戻り待ちの売り・やれやれの売りとは

戻り売り、戻り待ちの売り、やれやれの売りの意味についてです。戻り売り・戻り待ちの売りとは、資産運用・投資で用いられる言葉で、下落していた相場が反発して戻ってきたら売ることをいいます。戻り売り・戻り待ちの売りが相次いで出るような場合には相場の上値を抑える原因となります。やれやれの売りとは戻ってきたところでやっと売れるような時にやれやれの売りといいます。

スポンサーリンク

戻り売り・戻り待ちの売りの意味

戻り売り・戻り待ちの売りとは、下落している株価などの相場が戻って上昇したところで売ることです。戻ってくるのを待つので、戻り売り、戻り待ちの売りといいます。投資家が何らかの理由で売り時を逃してしまうと、損切りをするか、相場の反発を待つことになりますが、損切りをしなければ戻りを待つことになってしまいます。

戻りを待っている投資家が多くなるほど、反発した所ですぐに売られてしまうため、戻り売り・戻り待ちの売りは相場の上値を抑える要因となります。相場動向を伝えるニュース記事などでも「戻り待ちの売りが出たため上値が重い展開となりました」といったように使われます。

「押し目待ちに押し目なし」や「戻り待ちに戻りなし」というような相場格言がありますが、戻り売りを待っているような状況ではなかなか戻りはないということもあります。同じように戻りを待っている人も多く、少し戻ったところですぐに売られてしまって、上値が重くなってしまうこともあります。

やれやれの売り・やれやれ売りの意味

戻り売り・戻り待ちの売りはやれやれの売りということもあります。なかなか売るタイミングがなかったけれどやっと売れた、やれやれ、という心境を示す言葉です。やれやれ売りとも言われます。

戻り待ちの売りが出やすい価格帯

戻り売り・戻り待ちの売りは過去の相場動向から、どのくらい出そうか予想できる場合があります。価格帯ごとに過去の売買代金を調べることで保有者が多い価格帯かどうか推測できることがあります。売買代金が多かった価格帯では保有者が多く戻り待ちの売りが出やすい可能性があります。

まず相場が下落するまでの上昇過程についてです。もみ合いやレンジ相場が続くなど、長い期間滞在した価格帯は保有者が多い可能性があります。緩やかに株価が上昇していった場合も同様です。その価格帯で売買代金の累計が多くなっていれば、その価格帯での保有者が多くなる可能性があります。

急な価格上昇などチャートのローソク足が窓を開けた場合には、売買があまり成立していない価格帯となるため保有者が少なくなります。その価格帯では戻り待ちの売りがほとんど出ない可能性があります。

戻り待ちの売り

そして戻りを待つきっかけとなった相場が下落した時の状況ですが、急に下落した場合の方が、緩やかに下落した場合よりも売るチャンスが少なくなるため売りを諦めて、戻りを待つ人が増える可能性があります。

ただし緩やかに下落した価格帯でも、売買代金が膨らんだ場合には保有者が増えてしまうため、反発した時に戻り売りがたくさん待ち構えている可能性があります。

まとめ

  • 戻り売り・戻り待ちの売りとは、下落していた相場が反発して戻ってきたら売ることをいいます。
  • 戻り売り・戻り待ちの売りが相次いで出るような場合には相場の上値を抑える原因となります。

スポンサーリンク

【戻り売り・戻り待ちの売り・やれやれの売りとはの記事は終わりです】

「資産運用|お金を増やす」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ