生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

ソブリンリスクとは

記事作成日:2017年8月8日
最終更新日:2021年6月29日

ソブリンリスクとは

ソブリンリスクとは、資産運用・投資において用いられる言葉で、国債の元本や利子(クーポン)の支払いが行われない債務不履行となるリスクを意味します。つまり信用リスクのうち、国家に対する信用リスクということになります。ソブリン(sovereign)とは主権者、国王、統治者、君主、最高の、というような意味がありますが、ソブリン債という言葉は国の中央政府や政府関係機関が発行する債券、つまり国債や政府関係機関債、政府保証債という意味になります。基本的には国債というイメージで問題ありません。

スポンサーリンク

ソブリンリスクが高まる要因

ソブリンリスクは、経済の低成長による税収の落ち込みや財政出動、放漫な財政運営、経常収支の不均衡、対外債務の増大、金利上昇、通貨下落、内戦・戦争による軍事費の負担、金融機関における不良債権の増大、金融システム不安、国債入札の不調による資金調達懸念、格付け会社の格下げなどが背景にあります。

ソブリンリスクが高まることによる影響

ソブリンリスク、国家財政の破綻のリスクが高まると、その国の国債や政府関係機関債、政府保証債などへの投資が手控えられることから価格が下落し、金利が上昇します。資金流出により通貨の下落が発生する場合があります。また、投資家はリスク回避的な行動をとるため株価は下落する傾向があります。

金利が上昇することで、一段と資金調達が難しくなるため、ソブリンリスクが一度高まると、国債利回り(金利)の上昇が更なる金利上昇を招く悪循環に陥る可能性が高まります。また、金利上昇により投資が減速するため経済も停滞する可能性が高まります。

ソブリンリスクとカントリーリスクの違い

ソブリンリスクに類似する言葉にカントリーリスクがあります。ソブリンリスクは特定の国家の信用力に関するリスクですが、カントリーリスクは特定の国家に投資する際の固有のリスクを意味します。カントリーリスクの中には、国家の信用力に関するリスクが含まれる場合があり、ソブリンリスクを含む言葉であると言えますが、ソブリンリスク以外のリスクも含まれます。

ソブリンリスクを回避する方法

ソブリンリスクを回避するためには、危ない国の国債などには投資しないということが重要になります。そのためには投資対象国の財政状況・格付けを確認することが重要です。

ソブリンリスクは、財政の状況が悪い国においてリスクが高いと言えます。財政収支対GDP比、経常収支対GDP比、政府債務対GDP比、外貨準備高対GDP比、格付け会社の格付けなどを確認します。

ただし、国が公表する財政に関する指標が必ずしも正しい訳ではないこともあるため注意が必要です。2010年を中心とする欧州債務危機では、2009年にギリシャの財政赤字が実はもっと深刻であることが発覚したことが発端になっています。

まとめ

  • ソブリンリスクとは、信用リスクの一種で、国債など中央政府や政府関係機関が発行・保証する債券の元本や利子の支払いが行われず債務不履行(デフォルト)となるリスクのことをいいます。国に対する信用リスクということになります。
  • ソブリンリスクが高まると、国債利回りが上昇し、資金調達が更に難しくなるとの連想から更なる利回り上昇を招き、悪循環に陥る可能性があります。

スポンサーリンク

【ソブリンリスクとはの記事は終わりです】

「資産運用|お金を増やす」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ