生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

政治情勢と株価の関係

記事作成日:2018年4月6日
最終更新日:2022年3月4日

政治情勢と株価の関係

政治情勢と株価の関係についてです。一般的には、支持率の低下や重要な予算・法律案の否決、汚職疑惑などによって政治情勢が不安定化すると、株価の下落要因となります。政治情勢が安定化すると、株価の上昇要因となります。ただし、現在の政権への失望感が広がっている場合には、政治情勢が不安定化し、政権交代への期待が高まることが株価上昇要因となることがあります。

スポンサーリンク

政権の不安定化は株価下落要因

一般的にある国の政権が不安定化・弱体化する場合は、政治情勢の不透明感が生じ、経済政策の停滞が懸念されるため株価の下落要因となります。

政権が不安定化し、いつまで政権が続くのか分からない、政権が倒れたらどのような政権に変わるのか予測がしづらい、重要な政策が実現するのか分からない、政策が維持されるのか変わるのか分からないというような状況では、経済や企業業績への悪影響が懸念され、株式を購入する動きが広がりづらくなるためです。

政権の不安定化の要因となる例

例えば、政権の支持率が低下した場合、政権内部での意見対立が深まった場合、重要な予算案や法案が議会を通過しなかった場合、大統領・首相など政権の有力者を交代させようという動きが出ている場合、政府高官に関する汚職疑惑が出ている場合、反政府運動が活発化している場合などが挙げられます。

次の政権への期待が高まると株価上昇要因

政権の不安定化は基本的に株価下落要因ですが、株価上昇要因となるような例外もあります。

例えば、現在の政権の経済政策が市場関係者の間で支持されていない場合には、政権が不安定化するということは支持されていない経済政策が変わる可能性があるということでもあります。そして、政権が変わることで、経済政策も変わるという期待が高まれば、現在の政権の不安定化が株価上昇要因となることもあるのです。

政権交代の可能性がある選挙と株価の関係

政権交代の可能性がある選挙では、選挙を前に選挙結果に対する思惑が出るため株価変動要因となることがあります。

一般的に政権交代の可能性があると、政治情勢の不透明感につながるため、選挙結果が出るまでは株価の下落要因となることがあります。そして選挙結果が判明すると不透明感が解消されるため、株価の上昇要因となる傾向があります。ただし、政権交代が実現した場合は、政策の不透明感から短期的に株価下落要因となることがあります。

また、現在の政権への失望感が広がっている場合には、政権交代の可能性があると選挙の前の時点から、政権交代への期待感が株価上昇要因となることがあります。

地方の首長選挙や議会選挙と株価

なお、地方の首長や議会の選挙は通常株価に影響を与えないことが多いですが、重要な地方の首長や議会の選挙では、国政への影響が連想され、株価の変動要因となることもあります。

重要な地方の首長(知事・市長)や議会の選挙の結果は、国政選挙の結果を占う上で参考となる場合があるためです。

まとめ

  • 政治情勢と株価の関係については、基本的には政治情勢が不安定化すると株価の下落要因となり、政治情勢が安定化すると株価の上昇要因となります。
  • ただし、現在の政権への失望感が広がっている場合には、政治情勢の不安定化を背景に政権交代が実現する可能性が高まると、政権交代への期待感が株価の上昇要因となることもあります。

スポンサーリンク

【政治情勢と株価の関係の記事は終わりです】

「資産運用|お金を増やす」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ