生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

国民年金と国民年金基金の違い

記事作成日:2017年7月21日

国民年金と国民年金基金の違いについてです。国民年金と国民年金基金は名前がとても似ていますが、違う制度です。国民年金は基本的に日本に住む20歳以上60歳未満の人が全員加入する年金制度で、老齢・障害・死亡の場合に基礎的な年金を支給します。一方、国民年金基金は自営業者などの人のために用意された任意加入の年金制度で、老齢・死亡の場合に国民年金に上乗せの給付を受けるために加入することになります。

スポンサーリンク

国民年金とは

国民年金とは、日本国内に住所がある人が加入する年金制度で、老齢・障害・死亡の場合に年金が支給されます。原則として20歳以上60歳未満の人が被保険者となりますが、厚生年金保険の被保険者の人は60歳以上でも被保険者となることがあります。

国民年金は保険の形式をとりますが、保険料が免除されている人のように保険料を払わないでも年金をもらう場合があるため、「国民年金保険」ではなく「国民年金」となっています。

原則として日本国民が加入することになり、年金の基礎部分となるため基礎年金とも呼ばれます。ただし、厳密には国民年金=基礎年金ではありません。

国民年金基金とは

国民年金基金とは、厚生年金(保険)や企業年金に加入することがない自営業者などの人のために用意された制度で、掛金を支払うことで国民年金に上乗せする形で将来もらうことができる年金が増える制度です。

国民年金基金は国民年金の第1号被保険者の人であれば基本的に加入することができますが、保険料の支払いを免除されている人などは加入できません。

国民年金基金には任意で加入します。年齢や性別に応じて掛金が変わります。掛金の支払いを続ければあらかじめ決められた年金額を将来受け取ることができます。

また、国民年金基金は国民年金の上乗せを前提としていますが、国民年金の保険料を納付しなかった期間については、国民年金基金の掛金を納付しても給付に反映されません。上乗せ分の国民年金基金の掛金を払うなら先に基礎部分の国民年金の保険料を支払うのが先ということになります。

国民年金と国民年金基金の違い

国民年金と国民年金基金の違い
違い国民年金国民年金基金
加入強制任意
性質基礎年金(1階部分)上乗せ年金(2・3階部分)
対象20歳以上60歳未満の人国民年金第1号被保険者
保険料・掛金被保険者共通給付タイプ・性別・加入年齢による
免除免除でも給付があることも未払い分給付が減る
インフレ対応物価スライドありなし
受取方法原則終身年金原則終身年金か有期年金
受取年齢65歳・繰り上げ可能60歳か65歳
障害給付ありなし

(備考)上記表はスペースの関係から典型的な事例について記述しているため、一部例外があります。

(出典)fromportal.comの担当者が作成

加入は強制か任意か

国民年金は日本に住んでいる20歳以上60歳未満の人であれば基本的に強制加入となり被保険者となります。一方で国民年金基金は任意加入です。加入するのも、加入しないのも自由です。

基礎か上乗せか

国民年金は老後の生活の基礎となる年金制度の1階部分に相当します。国民年金で老齢・障害・死亡といった給付原因に該当した場合に最低限の基礎的な給付を行います。国民年金基金は国民年金では足りない場合に上乗せを行うもので、2階部分・3階部分に相当します。

加入対象者

国民年金は、原則として日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の人は被保険者として全員加入することになります。一方、国民年金基金は、原則として自営業などの国民年金の第1号被保険者の人は加入できますが、会社員や公務員などの第2号被保険者や専業主婦などの第3号被保険者は加入できません。

保険料・掛金の金額

国民年金の保険料は被保険者共通で決まっています。一方、国民年金基金の掛金は、加入する給付タイプや口数、性別、加入時の年齢によって変わるため人によって違います。

免除制度があるか

国民年金には保険料の免除制度があり、一部の免除を除いて保険料を支払わなくても、一定の年金を受け取ることができます。国民年金基金は掛金を支払わずに一時中断することもできますが、支払わなかった期間の分だけ年金は減少します。

インフレ対応があるか

国民年金には物価スライドの仕組みがあり、物価の変動を受けて給付額が見直されていきます。一方で国民年金基金には物価スライドのようなインフレに対応する仕組みがないため、インフレが発生したら実質的な年金の金額が少なくなります。

受取方法(老齢給付)

国民年金は年金での受け取りが原則です。また、老齢を原因とする給付は生きている限り支給される終身年金です。国民年金基金も国民年金と同様に年金での受け取りが原則となりますが、終身年金と給付される期間が決まっている確定年金(有期年金)があります。

受取年齢(老齢給付)

国民年金は65歳になると受け取ることができます。ただし、支給を繰り上げることができ60歳から受け取ることもできます。なお支給を繰り上げた場合にはもらえる期間が長くなる分、毎回の支給額は減額となります。

国民年金基金は60歳から受け取りを開始するタイプと65歳から受け取りを開始するタイプがあります。うまく組み合わせると国民年金が原則として支給されない60歳から65歳になるまでの期間の年金にすることができます。

障害給付があるかないか

国民年金は老齢・障害・死亡を原因とする給付があります。一方、国民年金基金は老齢・死亡を原因とする給付はありますが、障害を原因とする給付はありません。障害を負った場合には、国民年金が給付されていても、国民年金基金からの給付がないという事態になる可能性があります。

まとめ

  • 国民年金は日本の年金制度の1階部分に当たる基礎的な年金制度で、原則として日本に住む20歳以上60歳未満の人が全員強制的に加入します。
  • 国民年金基金は日本の年金制度の2階・3階部分に当たる上乗せ給付を行う制度で、原則として自営業者などの国民年金の第1号被保険者が任意で加入します。

スポンサーリンク

【国民年金と国民年金基金の違いの記事は終わりです】

「お金の知識|お金と生活」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ