1フロア2住戸(1フロア2世帯・全戸角部屋)のメリットとデメリット
記事作成日:2018年5月27日
1フロアに2住戸(2世帯)しかないマンションは、1つの階に2つの部屋なので、必然的にその2つの部屋は角部屋になります。そのため、全フロアが1フロア2住戸(1フロア2世帯)であれば、全戸角部屋の物件となります。1フロアに2住戸(2世帯)では角部屋のメリットが得られて特別感もありますが、物件数が少なく、価格が高いことなどがデメリットになります。
スポンサーリンク
1フロア2住戸(1フロア2世帯・全戸角部屋物件)のメリットとデメリット
2住戸しかいないため特別感がある
1フロア2住戸(1フロア2世帯)では1つの階に、2つの住戸(世帯)しかいないため、ちょっとした特別感があります。普通のマンションとは異なった特別な感じが得られるのです。
全戸が角部屋になる
1フロア2住戸(1フロア2世帯)は1つの階に2つの住戸(世帯)しかなく、この2つの部屋は全て角部屋になるため、全ての階が1フロア2住戸であるならば、全戸が角部屋の物件になります。
プライバシーが確保しやすい
1フロア2住戸(1フロア2世帯)では同じ階に他の部屋が1つしかなく、かつ自分の部屋は角部屋となるため、他の部屋の人が自分の部屋の前を行き来するということが基本的になく、プライバシーを守りやすくなります。
風通しが良く換気しやすい
1フロア2住戸(1フロア2世帯)は基本的にすべての部屋が角部屋になるため、3方向が開口部となり風通しが良く換気がしやいです。そのため、換気をきちんと行えば結露やカビの発生などを防ぎ、快適な生活を送ることができます。
日当たりが良い
1フロア2住戸(1フロア2世帯)は隣の部屋と接する以外の3方向が外部と接することになるため、部屋の向きにもよりますが日当たりが良くなります。また、3方向からの採光が可能なので部屋の中を明るくしやすくなります。
眺望が良く開放感がある
1フロア2住戸(1フロア2世帯)は全戸が基本的に角部屋となるため、3方向が外部と接し眺望(眺め)が良く、開放感を得やすくなっています。
1フロア2住戸(1フロア2世帯・全戸角部屋物件)のデメリット
価格が高い
1フロア2住戸(1フロア2世帯)の部屋は、基本的にすべての部屋が角部屋となり、生活環境が比較的恵まれているため価格(購入であれば販売価格、賃貸であれば家賃)が高い傾向があります。
数が少なく希少
1フロア2住戸(1フロア2世帯)の部屋は絶対数は多くないため、希少となり見つけづらくなります。全戸角部屋の物件が良いと考えていると、なかなか希望通りの物件を見つけづらくなります。
外部の音などの影響を受けやすい
1フロア2住戸(1フロア2世帯)は隣部屋と接している以外の3方向を外部と接することになるため、外部の音や排ガスなどの影響を受けやすくなります。近くに大きな道路などがあると、窓際は落ち着かないかもしれません。
3方向が外部と接するため室温が変化しやすい
1フロア2住戸(1フロア2世帯)では角部屋となって、3方向が外部と接することになります。外部と接する側は窓などの開口部が設けられることになりますが、断熱がなされていないと室温が外気温や日光の影響を受けやすくなり、夏は暑く、冬は寒くなることがあります。
窓の部分が多く家具の配置が難しくなる
1フロア2住戸(1フロア2世帯)では基本的に全戸が角部屋となり、3つの方向が外部と接し窓などの開口部が設けられます。しかし、窓などがある壁は家具の配置が難しくなることがあります。
防犯対策の配慮が必要
1フロア2住戸(1フロア2世帯)では、隣の部屋と接する以外の3方向が外部と接していて、窓などの開口部が設けられることから、3方向の壁について防犯対策を行う必要が出てきます。
縦長のマンションとなりやすい
1フロア2住戸(1フロア2世帯)では1つの階に2つしか住戸がないため、戸数をある程度確保しようとすると階数を増やさなければいけなくなります。そのため、縦長のマンションとなりやすくなります。
小規模マンションとなりやすい
1フロア2住戸(1フロア2世帯)では1つの階に2つしか住戸がないため、超高層にしないと十分な戸数が確保できません。そのため、1フロア2住戸(1フロア2世帯)ではは基本的に戸数が少ない小規模マンションとなり、1部屋当たりの管理費や修繕費の負担が重くなりやすくなります。
まとめ
- 1フロア2住戸(1フロア2世帯)のマンションは基本的に全戸が角部屋となるため、眺望や日当たり、プライバシー確保などの角部屋のメリットが得られ、特別感もあります。
- 一方で、1フロア2住戸(1フロア2世帯)のマンションは物件数が少なく、価格が高いこと、外気の影響を受けやすくなること、窓などの部分が多くなり家具の配置が難しいことなどがデメリットになります。