生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

上手なお金の使い方と下手なお金の使い方

記事作成日:2015年5月15日
最終更新日:2017年5月5日

上手なお金の使い方とは、自分が手に入れたお金を自分の人生にとって有意義で役に立つこと、自分がやりたいことにお金に使うことです。逆に下手なお金の使い方とは、自分が手に入れたお金を自分の人生にとって有意義でないこと、自分にとってどうでもいいことに使ってしまい、お金を浪費したり無駄にしたりすることです。良いお金の使い方をすることが大切です。

スポンサーリンク

上手なお金の使い方と下手なお金の使い方とは

上手なお金の使い方をするためには、自分のお金を何に使うのかを見定めて、自分にとって有意義なことにお金を集中的に使うことが大切です。

一生で得られるお金には限りがあるので、限りあるお金を自分が使いたいことに使うことが賢いお金の使い方だと言えます。お金の使い方が下手な人は、自分が必要としていることにお金を使わず、どうでもいいこと、長い目で見て役に立たないこと、無駄なことにお金を使ってしまうのです。

また、自分がやりたいことだけにお金を使っていては生活が出来なくなってしまうので、生活に困らないようにし賢くお金を使うことが必要です。また、お金が足りなくなって不要な借金をしてしまうことがないようにし、自分や資産に投資し、生きたお金の使い方をするということも大切です。

有意義なお金の使い方をする

上手なお金の使い方とは、自分のお金を何に配分するかが大切になります。上手にお金を使うためには、自分がやりたいこと、自分にとって有意義なこと、自分が大切にしていること、自分が価値を感じることに、お金を使うことが大切です。お金を上手に配分して必要なことにお金を使えるようにするのです。

自分のためにお金を使ってもいいですし、家族や困っている人、社会のためにお金を使うのも良いでしょう。自分の人生の夢や目標に沿ったお金の使い方をすることが大切です。

有意義なお金の使い方をするためには次のことが必要です。

  • 自分がやりたいことを見極める
  • 自分がやりたいことにお金を使う

自分がやりたいことを見極める

人生の夢や目標を考える

まず自分が何を実現したいのかということを考えることから始まります。趣味にお金を使いたいのか、老後に贅沢をしたいのか、家にお金を使いたいのか、価値観や考え方は人それぞれです。

自分の夢や目標について考えてみましょう。自分が何に価値や意義を見いだしているのかを知ることが大切です。ただし人の考え方は変わっていくものなので、自分の気持ちの変化を受け止めることも必要です。

自分の価値観を持つ

他人の生き方も参考にはなりますが、あくまで自分の価値観で捉えることが大切です。自分の価値観がはっきりしていないと流されて生きていくことになります。

何となくいろんなことにお金を使ってみるけどやっぱりぴんと来ない、流行りのものに手を出してみるけど何か違う、というようにどんどんお金が無くなっていきます。

自分の価値観の軸ができれば、普段のお金の使い方もこれは必要、これは必要ではない、というように考えられるようになります。

価値観はお金の使い方に影響

自分が価値を感じるものは100万円でも安いと感じるかもしれません。起業の極意を知りたいと思っている人にとっては、著名な起業家からアドバイスを受けられる権利は100万円では安すぎるかもしれません。起業に興味がなければ価値がないと感じるかもしれません。

自分の価値観が定まっていれば、物やサービスの価値を自分なりの基準で判断できるようになります。

自分がやりたいことにお金を使う

世の中はお金が必要

何かをするというためには多くの場合、お金が必要となります。しかし、お金が足りないと、夢や希望を諦めることにつながってしまう場合があります。

自分の夢や希望、目標をお金が原因でダメにしてしまわないようにすることがお金を上手に使うということです。逆にお金があれば、自分の人生の選択肢が広がり、自分の人生が少し楽になるはずです。お金があればある程度の事はお金で解決できるようになるのです。

自分がやりたいことにお金を使う

そのためには自分が価値を感じない物にはなるべくお金を使わずに、自分がお金を使いたいことにお金を使うように、上手にお金を配分することが大切です。お金を大事なことに配分するための手段が家計のやりくりや貯金、節約ということになります。

世の中にはお金をついつい使ってしまう仕組みがたくさん用意されていますが、本当に必要だと感じるものではなければ、無駄遣いしないように気をつけましょう。人の一生涯の収入には限りがあります。

効率的にお金を使う

有効で効果的なお金の使い方も意識する必要があります。少ないお金で多くの得るもの、満足感があればとても効率的です。お金を使うことで自分が得るものは何かということを考えて、使ったお金でなるべく多くのものを得られるようなお金の使い方をしましょう。

自分が得るものや満足感は、自分の価値観と深く関係しています。自分にとって有意義であるもの、価値があるもの、大切なものにお金を使うと自分の満足度が高まります。

見つからないうちは無理に使わない

若いうちは色々なことに闇雲であってもチャレンジすること自体が経験となります。しかし、やりたいこと、実現したいことが今はよくわからない場合、お金は無理して使わないようにすることも大切です。若い頃は積極的にお金を使って失敗して学ぶということも大切です。しかし、使い道が見つからないからと言って無意味に使ってしまう必要はありません。

自己投資を続けることは大切ですが、自分の価値基準が見えてこないうちはお金を使わないで守るということも必要です。

賢いお金の使い方をする

賢いお金の使い方とは、自分のお金をできるだけ必要ないことや無駄なことに使わないで自分にとって大事なことにお金を使うようにすることです。要はお金の配分を上手にするということです。

人生で得られるお金は限られているので無限にお金を使うことはできません。収入を増やすことはできますが、働き過ぎると時間や健康、家族との関係を損ねる可能性もあります。収入と労働のバランスを考える必要があります。

そして、限られた収入を上手に配分して、自分が大事なことにお金を回しながら、生活をし、投資をしていかなければいけません。家計の計画をいい加減にしてしまって、お金が足りなくなってしまえば、借金をしなければいけなくなりますが、借金をしてしまうと利息という無駄なお金を支払わなければいけなくなります。

長い目で見て計画的にお金を使う

賢いお金の使い方をするためには家計のやりくりが必要になります。短期的な家計のやりくりだけでなく、ライフプランを踏まえた長い目で見たファイナンシャルプランニングも大切になります。将来お金が必要になるのに、お金を準備しておかなかったら、思ったようなお金の使い方ができなくなるか、借金をしなければいけなくなってしまいます。

賢く上手にお金を使うためには、長い目で見て計画的にお金を使う必要があるのです。そのためには家計簿を付けて家計を把握したり、日々の家計のやりくりを丁寧に行ったり、ライフプランを作って計画的にお金をやりくりしたりすることが必要です。

無駄や浪費をしないよう慎重に行動し失敗に学ぶ

賢くお金を使うには、無駄なお金の使い方、浪費になるようなお金の使い方をしてはいけません。お金を使う時は慎重に考えて本当に買っても良いのか悩むことが大切です。欲しいものをほしいままに衝動買いしてしまっていては、本当に必要なことにお金を使うことができなくなります。

それでもお金の使い方が下手で、失敗をしてしまうこともありますが、浪費をしてしまった時には、無駄になってしまったお金の使い方を振り返り、二度としない様に失敗から学ぶ姿勢が大切です。

無駄な支出を発見するためには、定期的な家計の振り返り、家計の見直しも効果的です。

適度な生活水準で支出を膨らまさない

生活していくためにもお金を使わなければいけません。生活に困るようなお金の配分では良いお金の使い方とは言えません。住居費や食費は生きていく以上絶対に必要になるので、生活のためにも一定のお金を使う必要があります。

しかし、生活費にお金をかけすぎてしまうと、生活していくので精一杯になってしまって、自分が有意義だと感じることにお金を使えず、下手なお金の使い方をしてしまうことになります。

自分の収入に見合った適度な生活水準になるように心掛け、贅沢をし過ぎないように、生活水準を上げすぎないように気を配って、支出を不必要に膨らませないようにしなければいけません。

ケチや守銭奴になって安物で失敗しない

お金の配分を上手にするためには必要ないことにお金を使わないことが大切です。だからといって、過度にケチケチしてしまったり、守銭奴になってしまったりして、一番安いものを常に選択するということも上手なお金の使い方とは言えません。

安物を買ってしまうと、長持ちしなかったり、思ったような効果が得られなかったりして、結局すぐに使わなくなってしまい、別のものを買うはめになってしまうことがあります。

価格と性能のバランスを考えて、賢くお金を使うことが大切です。

必要のない借金をしない

賢い良いお金の使い方のためには必要のない借金をしないということが重要です。借金の多くは計画的にお金を使うようにして、買いたい衝動を抑えこめば、避けられるものが大半です。

中には命に関わるようなことや借金をしないと更に負担が増えてしまうこともあり、借金が必要な場面もあるかもしれませんが、必要のない借金はしないことが大切です。借金をしてしまうと利息で自分が使えるお金が減ってしまいます。

計画的に家計をやりくりして、お金が足りなくなってしまうことがないように家計管理をすることが大切です。お金の使い道や使うペース、家計のバランスを考えてお金を慎重に使っていきましょう。

生きたお金の使い方をする

お金を生かすためには、お金を使っても巡り巡って自分に返ってくるような、生きたお金の使い方をすることが大切です。要はお金が増えるようなお金の使い方をするということで、お金で何か資産を買って、資産が自分に更にお金をもたらすような使い方をするのです。

金融資産や実物資産に投資をする

生きたお金の使い方として分かりやすいのは金融資産や実物資産への投資です。株式や不動産を購入すれば、値上がり益や配当、家賃などでお金が増える可能性があります。もちろん、下手をすれば購入した資産の価値が減ってお金が減ってしまう可能性もあります。

自己投資をする

金融資産や実物資産以外にも生きたお金の使い方はあります。例えば、自己投資です。自分の能力やスキルを高めるような投資は、自分の稼ぐ力を高めるため最終的に自分により多くのお金をもたらす可能性があります。運動や医療など自分の健康に投資をすれば、健康的な人生の活動時間が増え、時間が増えることでお金を稼ぐチャンスを増やすことができます。

家族や人のためにお金を使う

子供の教育への投資は子供の稼ぐ力を高める可能性があります。人脈に投資することで、ビジネスの機会が広がり、お金を稼ぐ可能性を広げることができます。また、誰かのためにお金を使うことで、心が豊かになるという副次的な効果も期待できます。

生きたお金の使い方とは、次につながるような資産などのためにお金を使うということなのです。必ずしも自分に使わなくても、結果的に自分のためになることもあるのです。

自分で考えてお金を使う

投資というと難しいと思ってしまい、人任せとなってしまうことがあります。人に勧められたから、人がやっているから、流行っているから、といった理由で始めてしまってはいけません。自分で考えて納得がいくことにお金を使うことが大切です。

自分は自分の人生を生きているのであって、他人の人生を歩んでいるわけではありません。自分のお金の使い方は自分で決めることが必要です。

お金を生かすためには、どうしたら自分の将来につながるお金の使い方になるかを考え抜くことが必要です。

楽しいお金の使い方をする

お金は貯めることでも精神的な安心感につながるため、貯めるだけでも意味があるかもしれませんが、お金は使ってこそ生きてきます。そして、人生は我慢するためにあるのではなく、楽しく幸せになるためにあるのです。

我慢や忍耐といったようなことが意識されるようなお金の使い方ではなく、せっかくお金を使うのであれば、楽しいお金の使い方をしましょう。

正しい良いお金の使い方をする

お金を使うのであれば、気持ち良く使いたいものです。社会に役立つような正しいお金の使い方を意識するようにすると、気持ち良くお金を使えるようになります。頑張っている人を応援するようなお金の使い方、公正・フェアな活動を応援するようなお金の使い方をするようにすることも大切です。

倫理的に問題があることを助長しかねないようなお金の使い方、誰かにとって辛いようなお金の使い方をするのではなく、道理に外れないような使われたお金が喜ぶ使い方を心掛けましょう。できる範囲で幸せになるような正しいお金の使い方、良いお金の使い方を目指すのです。

まとめ

  • 上手なお金の使い方のためには、自分がやりたいことにお金を使えるようにし、有意義なお金の使い方をすることが大切です。
  • また、資産のほか自分や他人への投資によって生きたお金の使い方をするようにしてお金を増やすことも大切です。

スポンサーリンク

【上手なお金の使い方と下手なお金の使い方の記事は終わりです】

「節約と支出|お金の使い方」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ