生活に役立つお金の知識と情報です。
※本サイトは広告を掲載しています。

yoy、mom、qoq、ytd、mtd、qtdの意味と違い

記事作成日:2016年1月9日
最終更新日:2021年6月21日

yoy、mom、qoq、ytd、mtd、qtdの意味と違い

経済指標や企業決算などで用いられるyoy、y on y、y/y、y-o-yとは、英語の「year over year」または「year on year」のことで「前年比」(前年と比べた割合)という意味です。また、mom、m on m、m/m、m-o-mは「month over month」あるいは「month on month」で「前月比」(直前の月と比べた割合)という意味です。qoqは同様に、前の四半期と比べた割合の「前四半期比」(単に「前期比」ということもあります)を意味します。

ytdとは英語で「year to date」のことで日本語ではその年が始まってからの累計を示す「年初来」を意味します。また、単にytdと言うだけで、その年初来の数値を同じ時期の前年の年初来の数値と比べた「年初来前年比」という意味を表している場合もあります。同様にmtdは「月初来」、qtdは「四半期初来」を意味します。

  • yoy、y on y、y/y、y-o-y:前年比
  • mom、m on m、m/m、m-o-m:前月比
  • qoq、q on q、q/q、q-o-q:前四半期比
  • ytd、year to date:年初来(年初来前年比の場合も)
  • mtd、month to date:月初来
  • qtd、quarter to date:四半期初来

スポンサーリンク

yoy、y on y、y/y、y-o-yは「前年比」の意味

yoy、y on y、y/y、y-o-yとは「year over year」あるいは「year on year」のことで、日本語では前年と比べた「前年比」を意味します。一定の期間を前年の同じ期間と比較しますが、1年分を比較する場合(前年比)の他、月、四半期、年度を前年と比較する場合に使われる場合もあり、その時は「前年同月比」(前年の同じ月との比較)、「前年同期比」(前年の同じ四半期との比較)、「前年度比」(前年度との比較)となります。yoyは「ワイオーワイ、ワイオンワイ」などと読みます。

「year-over-year」や「year-on-year」のほか「year-to-year」とされることもありますが、同じ前年比と解釈して問題ありません。

また、yoyはYoY、YOY、Y-o-Y、Y-O-Y、Y/Y、yr/yrといったような表記をする場合もあります。

yoyは通常は前年と比べた割合を示しますが、使う人によっては単に前年比較して差を比べる意味で使われる場合もあります。

前年比を使う場合・理由

経済指標や企業決算が好調なのか不調なのかを判断する時に単に前月と比べると、日数や曜日並びの違い、季節性を見落としてしまい結論を誤ることがあります。

例えば、季節によって売れ行きが違う商品を扱っていて、3月には多く売れる一方、他の月はあまり売れない商品があるとします。その商品の2月の売れ行きが50個、3月が1000個、4月が100個だったとします。こういうような場合には3月の前月比は2月と比べるため大きくなりますが、4月の前月比は3月と比べることになりマイナスになります。しかし、この商品の売れ行きが好調なのかどうかはこれだけでは判断できません。

そのため、前年のデータと比較するのです。前年の売上が2月は30個、3月が600個、4月が50個というデータがあるならば、2月から4月は前年に比べて伸びているので好調だと判断できます。

経済指標や企業決算などでは、季節性の影響を取り除いて、前年からどれくらい変わったかということを表現するために前年比が用いられることがあります。

mom、m on m、m/m、m-o-mは「前月比」の意味

yoy(前年比)とmom(前月比)

mom、m on m、m/m、m-o-mとは「month over month」あるいは「month on month」のことで、日本語ではその直前の月と比べた「前月比」を意味します。

momは「month over month」や「month on month」のほか「month to month」とされることがありますが、同じ前月比という意味です。

またmomなどの他にMoM、MOM、M-o-M、M-O-M、M/Mといったような表記をすることもあります。

momは基本的に前月と比べた割合を示しますが、前月差という意味で使われることもあります。

前月比を使う場合・理由

経済指標や企業決算では何らかの季節的な要因が含まれるため単純に前月比を用いて比較すると、傾向を読み違えてしまう可能性があります。そのため、季節調整を行って季節的な要素を取り除いて前月比を比較することがあります。季節調整値であれば、前月と比較を行って好調だったかそうでなかったかが分かります。前月で比較できれば毎月の経済や業績の状況を素早く把握することができます。

参考:前年比と前月比の違い

前年比と前月比の特徴や見方と違い・長所と短所

qoq、q on q、q/q、q-o-qは「前期比(前四半期比)」の意味

qoq、q on q、q/q、q-o-qとは「quarter over quarter」または「quarter on quarter」のことで、日本語では四半期ごとで見た場合の「前期比」、つまり「前四半期比」という意味になります。QoQ、QOQ、Q-o-Q、Q-O-Q、Q/Q、quarter to quarterといったような表記をすることもあります。

quarterとはこの場合には四半期を意味していています。四半期とは1年を3か月ごとの4つの期間に分けたうちの1つの期間のことです。半期なら上期と下期の2つですが、それを4つにしたのが四半期です。1月から3月は第1四半期で1Qあるいは1q(quarter)、4月から6月は第2四半期で2Qあるいは2q(quarter)、7月から9月は第3四半期で3Qあるいは3q(quarter)、10月から12月は第4四半期で4Qあるいは4q(quarter)と言います。

これは暦年(CY:calendar year)ベースですが、日本の場合は年度(FY:fiscal year、financial year)ベースで考える場合があり、4月から6月を会計年度の第1四半期と呼んだりすることがあるので要注意です。fiscal yearはbudget yearとも表記される場合があります。日本では会計年度や事業年度と言いますが、官庁では事務年度という言葉も用いられます。

前期比を使う場合・理由

前期比は、季節要因以外に毎月のデータには変動や振れがあるため、1か月ごとではなく3か月ごとの四半期に区切って比較することで大まかな傾向を捉えようとする場合に用いられます。また、毎月ではなく四半期ごとに集計が行われるデータの場合にも前期比が用いられます。

データに季節性があっても、小さな影響しかない場合には3か月ごとにまとめれば季節性の影響が小さくなるため、季節調整を行わないまま前四半期と対比してもほとんど支障がない場合があります。もちろん、季節調整を行い前期比で比較する場合もあります。

ytdは「年初来」の意味

ytd(年初来)前年比の意味

ytd、YTDとは、「year to date(year-to-date)」のことで、日本語では今年の初めからその時点(通常は月単位)までを累計した「年初来」の値という意味です。例えば5月であれば1月から5月までの累計値ということになります。year to dateの「date」は「日」を表していて、その日までという意味でも使えますが、通常ytdは月単位(その月まで)で用いられる言葉です。

またytd、YTDというだけで、厳密には言葉が省略されていますが、年初来を前年の同じ期間の年初来と比較した「年初来前年比」を意味している場合があるので注意が必要です。例えば、2021年1~5月の年初来前年比は2020年1~5月と比べていることになります。

年初来のデータを使う場合・理由

年初来前年比の形で用いられることがあります。例えば、毎年時期が変動する季節要因がある場合には、前年比でも前月比でも適切な比較が行えませんが、年初来前年比を用いると上手く比較できることがあります。

具体例が中国などの中華文化圏でみられる旧正月です。旧正月は1月か2月となりますが年によって時期が変わります。そのため、前年同月比で比較すると、旧正月の時期が違う場合、上手く比較ができません。

例えば、旧正月の時期に大きく販売が伸びる商品があったとします。ある年は1月が旧正月で、その商品の販売数は1月が200個、2月が50個、3月が60個であったとします。

その前年は2月が旧正月で、販売数は1月が60個、2月が150個、3月が50個だったとします。

この場合、年によって売れ行きのピークとなる月が違うので、月ごとの前年比では販売傾向を正しくつかむことが出来ません。しかし、年初来の前年比を取れば比較が可能になります。2月時点の年初来の販売数はある年の前年は60+150=210個、ある年は200+50=250個で、伸びたことが確認できます。

なお中国の旧正月のデータを比較する場合は年初来前年比以外にも四半期の前年比も用いられます。ただし、年初来であれば四半期のデータが揃う前に四半期の途中の付きでも比較できるメリットがあります。年初来なら2月時点で1-2月のデータを比較できますが、四半期で比較するなら3月のデータを待つ必要があります。

mtdは「月初来」の意味

mtd、MTDは「month to date(month-to-date)」の略でその月の始まりからその月のその時点までということになり、月初来という意味になります。ytd、YTDと比べるとあまり用いられることはありませんが、その月の進捗状況を日次で管理する目的などで使われることがあります。

qtdは「四半期初来」の意味

qtd、QTDは「quarter to date(quarter-to-date)」の略でその四半期の始まりからその四半期のその時点までということになり、四半期初来という意味になります。ただし、ytd、YTDと比べるとあまり用いられることはありません。

まとめ

  • yoyとは「year over year」のことで日本語では「前年比」の意味です。momとは「month over month」のことで日本語では「前月比」の意味です。qoqは「前四半期比(前期比)」の意味です。
  • ytdとは「year to date」のことで日本語では「年初来」の累計値という意味です。

スポンサーリンク

【yoy、mom、qoq、ytd、mtd、qtdの意味と違いの記事は終わりです】

「資産運用|お金を増やす」のページに戻る



SNSでシェア・ブックマーク・後で読む

Twitter Facebook LINE はてな Pocket
最近よく読まれているページ
家計・節約のおすすめページ

ページの先頭へ